
#30 空とまちとライフスタイルと (エピソード2)
どうも。
防災ライフスタイルブランド「+maffs」中の人。
北里 憲です。
初めてご覧いただく方は、是非こちらも合わせてお読みください。
さて、昨日はClubhouseで防災に関わるトークを聴きながら、「防災」×「○○」という掛け合わせコンテンツにしていかないと、聴くひとの分母を拡大できないよなぁ。。なんて話をしました。
そんな、今日は以前に書いた「空とまちとライフスタイルと」の続編で、僕たちがコンテンツ配信するまでのプロセスを詳らかに書いてみようというと思います。
簡単に振り返ると、東日本大震災から10年となる、2021年3月11日から「防災」×「気象」と「まちづくり」と「ライフスタイル」という新しい試みのコンテンツを配信したいと思っているます。という話。
今日はそんな企ての、打ち合わせ第2回。
どんなプラットフォームで、どんな配信しようか。ということを、前回同様にMIYASHITA PARKにて。
いや、それより何より、風が強ぇ。
#千鳥ノブ
もう、ビニール傘業界の陰謀なんじゃないかと思う程に、渋谷のビニール傘の4割くらいが昨日の強風で壊れて買い替えが進んだと思います。
僕は早々に傘さすの諦めて、コートのフード被って歩いたのだけど、この簡易防水機能のあるコートが最強であることを実感できました。
こんなことだって、「防災」って観点で語れるのかもしれないなぁ。なんて、渋谷の強風に煽られながら思ったのでした。
外が暴風雨なので、MIYASHITA PARKは「ド蜜」。
3人座れる席も無くて、また暴風に飛ばされる様に近隣のカフェへ。
やっと席に着けて、まずはどのプラットフォームで配信しようかという話から。
Clubhouseはライトだし、出だしとしては使いやすいけど、アーカイブができなくて、せっかくのコンテンツを資産化できないなと。
STAND FMとかの音声メディアでのいいのだけど、アカウント作成やアプリダウンロードみたいなハードルを超えてもらわないといけないなと。
とかいうことから、現状でも+maffsとして発信をしている、InstagramにてLive配信をしようかな。という話になりました。
ただ、いきなりLive配信では感覚も掴めないかも。と思って、0次会として3月9日にClubhouseで予行練習しようということに。
それから、Live配信1時間で話し足りなかった場合は、Clubhouseにて2次会をやって、聞いてくださった方々との対話なんかもできたらいいなぁと。
ということで、ClubhouseでInstagramを挟み込む戦法でいきます。
#クラブハウスサンド
#どうしても言いたくなっちゃたんだって
#許して
話す内容については、ガチガチに決めるのはやめとこう。っていう話はしていつつ、
・自己紹介
・僕たちの背景(なんで防災×○○に興味があるの?)
・震災から10年経った今考えていること
・それぞれの視点から今後の防災について考えていること
という様なことを中心に話をしようかな。って、思ってます。
てぇことで、3月11日 21:00〜InstaLiveでお会いしましょう。
さてさて、どうなることやらぁ。
ということで、本日はこの辺で。
最後まで読んでくれてありがとう。
また明日。
防災をライフスタイルに。