
#94 早速筆が止まってて反省しつつ今日も料理する
どうも。
ご無沙汰しております。
防災ライフスタイルブランド「+maffs」中の人。
北里 憲です。
初めてご覧いただく方は、是非こちらも合わせてお読みください。
https://note.com/kenktzt/n/na05233a47c8c
さて、前回は防災ブランド中の人が、夜な夜な有名シェフのレシピを元に料理しては、それを発信してるのかについて、アントニオ猪木の詩に敬意を込めて書きました。
#この道を行けばどうなるものか。
さて、そんな本日は、料理投稿しながらも、こうして文字にして自分の考えてる事を伝えることは続けます! とか言いながら、速攻一週間近く筆が止まったことを反省しつつ、その後の日々を綴ってみます。
あれから、毎夜毎夜料理と向き合っています。
日中の隙間時間では様々なシェフの動画や、世界中の盛り付けに関する動画を見漁ってます
サラリーマンとしての思考を巡らせ、顧客やパートナーの人々と会い、会話をし、別れ際に会釈をして頭を下げたら、駅までの道で先の会話を総括したら、電車に乗る。
電車に乗ってドアが閉まったら、また動画を見るては料理の事を考える。
そんなふうにインプットしながら、頭の片隅では、noteで書く事のヒントを探して、何か引っ掛かれば、短く言語化して、自分用の備忘録LINEにメモ。
インプットしながらも、溜まった動画を編集して公開しなくては。という、プレッシャーも頭のどこかには居続けていて、たまにツンツンと肩を突いてくる。
そんな毎日を送ってます。
最近料理動画のザッピングの間に、武井壮さんの切り抜き動画見たりしてる。
#後乗り感
先日、「最近YouTube始めたけど、全然再生されないし、自分やその発信が無価値に思えてくる。」みたいな質問に、「自分の今(自身やその発信)が無価値であるということに気づいてからが一番楽しい。まずは、無価値を受け入れたらどうか?」
みたいなこと言っていて、確かに。
と、思った。
さらに、「無価値の解像度を上げろ。」って話もしていて、例えば武井壮さんは10種競技の日本チャンピオンだったが、当時はほとんど評価されなかった。
10種競技の「無価値」とは「競技に関心のある人の少なさに」にある。
一方、「10種競技の体力や運動能力には価値がある」だから、それを活かせるゴルフや野球をやった。しかも、ゴルフや野球はメディアの大好物。
って話をしてた。
これって、防災における僕にも通ずることだなと。
というか、「お団子」の話だななって。
「お団子」について語ったコラム
https://www.maffs.jp/blog/column/210311/
自分や自分が取り組んでることの本質を改めて考えてみるいいきっかけになったな。
さて、今日の夜はトマトリゾット。
足りない食材はないかなぁ、、、
という事で本日はこの辺で。
最後まで読んでくれてありがとう。
また次回。
防災をライフスタイルに。