沖縄の台風はあなどれなかった、、、全く知らない土地でトラブルが多かった
こんにちわ。
@osamu036110です。
沖縄へ20歳で移り住んでから、あらゆるユニークなことがたくさん起こった。なかでも、沖縄にいると必ず体験する台風直撃。
その当時、海から20〜30Mぐらいのガレージに住んでいた私だったが、台風直撃を受け、住んでいたガレージが倒壊してしまった。
たまたま、東京から大学生の友達が遊びに来ていて、台風がかなり強く吹き荒れる中、ガレージの中で、泡盛の「菊の露」をしこたま飲んでいた。
跡形もなく、すごかったんですが、数日後に新聞に写真が載っていました。
友人は、足から血を流してけがをしてたし、わたしは泡盛にやられて正直あまり良く憶えていないし、よく生きていられたと思った。ちなみに、大学の友達は、某有名大学の応援団長だったのだが、彼とだからこそギリギリまでガレージで、しこたま泡盛を飲んでいたのかもしれないですね。
とにかく新しい環境になるとトラブルが多くある
沖縄という新しい環境に身を置いて、様々なそれまでしてこなかった体験をしていたわけですが、さらに、私の場合は、そこからどんどん切り込んでいくことになっていきました。
これも、振り返ると何かしらの幼少期にできた、無意識にある自分の気持ちがそうさせていたんだと、改めて当時を振り返り痛感しています。