以前、YOUTUBEで経験したティッピングポイントは、NOTEでも起こるだろうか?
こんにちわ。
@osamu036110です。
わたしは、以前所属していた会社で、YOUTUBEを勝手に半公認という立場で勝手にやり、ある検証結果を得ていた。規模としては小さいが、トータルで、4400回動画投稿を勝手にやり、1380人の登録者を頂いた。
期間:2017年5月〜2019年12月 ※2020年以降ほぼ投稿せず(現在非公開)
もちろん、その業種や業態などによって検証結果は異なりますし、一概にそれが検証結果として信憑性があるとは言えない点が多々ありますが、約3年間の間に得られた結果は面白い検証となりました。
私が、以前学んだYOUTUBE戦略のセミナースクールの主催者はこちらです。
私はサラリーマンという立場で参加をしましたが、他の参加者の方々は、個人事業主や中小零細企業の社長さんばかりで、20〜30人ぐらいの参加された社長さん達に混じって、サラリーマンという立場でYOUTUBE戦略を、自腹で学びながら、実践して3年間という期間検証してやっていた。
ティッピングポイントは、いつ起こるのか?
私が経験したのは、動画投稿を始めてから1年ぐらい経過して、これはティッピングポイントかなと感じる曲線を体験した。ただ、その1年ぐらいはひたすら意味もない投稿を毎日していたわけですが、間違いなく骨の折れる作業の繰り返しでした。
1000本動画投稿が、とりあえずのボーダーラインだった
YOUTUBEの動画投稿数が、私の場合は1000本投稿したぐらいから、ティッピングポイントに差し掛かっていたように思います。明確に1000本やったからそうなったということではありませんが、目安がそのぐらいでした。
それを、NOTEブログにあてはめて考えると、100回ブログの投稿するぐらいから、ティッピングポイントがそのあたりぐらいからあるのかなと、他のブログをされているかたのを観ると察します。
それにしても、100回は結構な本数です。骨が折れます、、、
それも、あくまでも目安ですし、そこまで続くかもわかりません。
私が、18歳で住み込み新聞配達を東京の赤坂で始め、20歳で沖縄へ移り住んだその期間も、同じような小さな変化の期間だったのかもしれません。
とりあえず、NOTEブログを続けながら、この小さな変化の期間を観ていき、ティッピングポイントがあったのかを観ていこうと思います。