![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72401196/rectangle_large_type_2_e5434f73f3d55b3af885a0f1911787ac.png?width=1200)
第51回『運動後の甘いものはご褒美か?』
読者の皆さん、こんにちは。
私、健康運動指導士として、健康維持・増進の為の生活習慣・運動をご提案していますMark(マーク)こと、坂口まさしです。
初めてお読みいただく方は、こちら(第1回ご挨拶)をどうぞ!!
☛今後の予定(予告なく変更する場合があります)☚
02/24 (有料)効率の良い運動ならやってみたいか?
03/02 健康痩身ゼミスタート致します
03/09 健康痩身ライフ一周年
~お知らせ~
春4月より、本blogとリンクした新しいコンテンツを開始いたします。
題して→「健康痩身ゼミ モニター1期生募集」です。
開催概要を公開しました!!
「健康なまま痩身したい方向け」に作りましたので、良かったらご覧ください。
さて、2月半ばとは言え、日に日に暖かさを感じるようになりました。花粉も飛んでいますしね(汗) それはさておき、春が近づいてくるという事は「新しい年(度)が始まる」訳ですが、そんな時期に何か新しい事を始めようと考えるのは自然な成り行きだと思います。
「春から始めよう〇〇!!」
なんて言うコピーは、季節の風物詩みたいな感じもします。
では何を始めますか? と、これもここ何年もお決まりですが、上位に来るのが・・・
☛スポーツ
☛運動
☛エクササイズ
ですから、私マークも春は忙しいのです(笑)が、残念なのは、きっかけとして最高の“春”も、きっかけのまま終わってしまうのです。
そもそも、「なぜ、それを始めたのですか?」ということ。
スポーツや運動、そしてエクササイズを始めるのにそんな深い理由なんてない!! というなら、最高の趣味になる事を願って止みません。
でもチラッとよぎりませんか??
☛“ちょっと痩せたらうれしいな”と・・・
この場合の「痩せた」は、脂肪を減らしたということですが、これだけははっきり申し上げておきたいと思います。
運動に慣れていない方が、運動等を始めると食欲は一段と上がります。詳しくはこちらをご参照ください(一部有料ですが)。
私が過去に見てきた例を思い起こしても、多くの場合これで失敗しています。
運動後に甘いものを“食べ過ぎる!!”
食べるなとは言いませんが、恐らく止まらないですよね。それは何故か?
ご褒美だと思っているからです。
考えてみたら「ご褒美」を運動の度に与えていたら、それが当たり前になりますね。そうでなくても止まらないのに・・・
そこで一つ、エピソードをご披露申し上げたいと思います。
私は過去に通算16年間、運動施設運営会社の計4社で勤務しました。
関わった人数は正直分かりませんが、公共施設から高級ホテルのフィットネスクラブまで、さまざまな生活背景をお持ちの方と接してきたのは間違いありません。特に入会時のカウンセリングやオリエンテーションのような、コミュニケーションを取る機会の時に、入会の「動機・目的」をお伺いするのですが、そのダントツ1位は何だと思いますか??
もうヒントは要りませんね!!
ズバリ、〇せたいのです。
実際、エクササイズ等を始めるとどうなるかというと、面白い事に2つのタイプに分かれるのです。
タイプ①・・・痩せるどころか、太っていく
タイプ❷・・・入会時の動機・目的と違う事をする
無論、①❷両方がリンクする人も多々いますが、何を言いたいのかというと、「痩せたい」という本質は「痩せなければいけない」のではなく、運動不足そのものの結果が、太ってきた原因と捉えているからなのです。
つまり・・・
太るそもそもの原因(本質)に気づいていない!!
ただ印象的なのは、タイプ①の方々も、落ち込んではいないのです(笑) むしろその逆なのです。
ではまた!!