見出し画像

第193回『ダイエットを「いつかやる」は「始めない」に等しい』

読者の皆さん、こんにちは。

私、健康運動指導士として、健康維持・増進&痩身のためのライフスタイル・運動をご提案していますMark(マーク)こと、坂口まさしです。

初めてお読みいただく方は>>> 第1回「ご挨拶です」note<<<もどうぞ!!

 

☛今後の予定(予告なく変更する場合があります)

12/19 ダイエットを始めるなら年末からがいい理由
12/27 休暇太りに備えよう“2024年版”
01/09 最高の一年のスタートは“毎日出来る事”で

先ずは「はいはいっ!!」と言われそうですが、もし気になったらご一読頂く価値はあると思います。

人間、大事な事でも直ぐに始められるとは限りません。むしろ始めない方が多いかもしれないのです。

何事においても!!

ご時世、ビジネスなどで成功していると言われる人は、人とは違う事を周りの影響を受ける事無く始め、そして継続しています。

それと比較する訳ではありませんが、ダイエットのそれは、ビジネスなどと比べればすごく簡単です。

しかし簡単と言っても、これは私の主観です。出来ない(始めない)人、そしてリバウンドを繰り返している人、はたまた、それによって健康を害された人などは、難しいはずなのです。

私マークは、関西人です(笑) 6年と少しだけ上京しましたが、生まれも育ちも関西ですので、他の地方と同様、独特の言い回しがあり、テレビ番組でも取り上げられたので、もしかしたらご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

それが・・・

例➡(忘年会等に)行けたら行く!?!

というもの。このニュアンスはお分かりでしょうか?

いかにも「行く」と言う雰囲気を醸し出していますが、これは“行かない”ということなのです。少なくとも関西ではwww

対して、ダイエットも「いつかやる」という心意気に聞こえる言葉も、他の人には、「やれたらやる?!」

と言っているのと全く同じです。

ということは、一文字加える必要があるのですね!!

➡いつか“ら”やる

3日坊主も、いつかやると言っている人から比べれば、格段に目的に近づきます。

※いつかやる=どうせダメ

と思っている以上、もやもや気分だけが続きますよ。
たとえ、どんな小さなコツでさえ、スタートして、そして継続しない事には、ただの妄想です。

くしくも、次号(12/19)は、「いつから」に関して書きます!! 何かしましょう♪

>>>健康痩身一句<<<

「いつかやる せめて日付を 言って見ろ」

→健康と痩身の両立を学ぶゼミ 一度お試を!!

 

次回(12/19)は、「ダイエットを始めるなら年末からがいい理由」です。

~提供元~

 

ではまた来週!!

 

いいなと思ったら応援しよう!