![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55692798/rectangle_large_type_2_db9703d6d869d7af9750753eb85ded35.jpg?width=1200)
栄養成分表示の講習会で若狭へ!
コロナが世の中に登場する以前の事。
8年振りにサキちゃんから
Facebookのメッセージがきました。
「栄養成分表示について教えてください」
8年前といえば、
私はカフェオーナーでした。
友人と一緒に、
「栄養士になる予定の学生さんだから連れてきたよ」
っと笑顔の可愛い女の子が来てくれました。
その時にFacebookの
友達になったのです。
あれから8年かぁ…
サキちゃんは、
福井県の若狭観光協会の
リーダーになっていました。
道の駅に置く商品に、
栄養成分表示をどうしたらいいのか?
というご依頼でした。
講習会の打ち合わせしたいなぁ
っと思っていたら、Facebookに
「モレラに出店します!」
っという投稿を発見!
こりゃ、会いに行かねば♪
モレラのイベント広場に、
福井県のブースがいくつも並び、
とてもにぎわっておりました。
見つけました!
懐かしいあの可愛い笑顔!
お客さんのフリして、
ブースの椅子に座ったら、
海の幸のお出汁をおもてなしされる(笑)
美味しゅうございました☆
そこで、講習会のご要望と、
道の駅の現状について、お聞きしました。
やっぱり、リアルで話すと、
とっても良く伝わりますね。
後日、売場の商品の画像が
たくさん送られてきました。
なるほど、東海地方とは全然違う!
若狭の特産品は、梅とへしこが多い。
事前に画像をいただいたおかげで、
調べて行くことができました。
こんな感じ
講習会の後は、定休日にもかかわらず、
道の駅を開けてくださって、貸切です!
たっぷりお土産を買って、
日帰りしました。
右にいるのは、
北陸出身の管理栄養士メンバーさんで、
アシスタントとしてついてきてもらいました。
地域の食べ物は、地域の人に聞くのが1番ね。
心強かったです。
8年前のご縁が、まさかこんな形で
一緒にお仕事させてもらえるとは!
嬉しかったです( ´ ▽ ` )