分科会、開催について
こんばんわ、チューコンです。
秋になって夜も深まりましたね。こんな日は記事を書くのも進みます!
さて、今回は10月に開催した分科会をご紹介します!
1)分科会の目的
中国支部若手の会は、生産性向上チームと業界PRチームに分かれて、企画を検討して行っています。
今年度は、各チームでいくつかの企画を検討、実行してきましたが、半年過ぎると、企画ごとの進捗スピードがバラバラになってきました。
今年度の定例会は残すところ11月がラストで、各企画をそれぞれ着地させるため(来年度にしっかりつなげるため)にじっくり話そうということで、10月の定例会をチームごとの分科会という形に変更して行いました。
今回は、(株)荒谷建設コンサルタントさんの会議室をお借りしました。
2)生産性向上チームの分科会
生産性向上チームの分科会は、9月末に行ったレジリエンス強化研修の振り返りをメインに行いました。(今気づきましたが、9月半ばに交流懇談会の振り返りミーティングもやったのに、noteに書くのを忘れてました笑)
参加人数が6人だったので、いつもの定例会よりまったりと話せた気がします(というか、チームリーダーに進行をお任せして、代表が自由にやりすぎたからかも 笑)
3)業界PRチームの分科会
業界PRチームの分科会は、業界のマンガPRをメインに話し合いましたが、社長インタビュー&会社紹介、若手の会紹介パネル製作、他支部意見交換会などなど、テーマが盛りだくさんでした(笑)
こちらも参加人数が6人だったこともあり、和やかムードで活発な意見の出し合いになりました(笑)
決めることは(多分)決めたので、残タスクはまだまだありますが、ラストスパートをかけて実行あるのみです!
4)最後に!
今回は、各リーダーに進行を99%以上お任せしたり、集まり方を変えたみたのがよかったのか、話し合いがより充実した感がありました!やっぱり色々と試すのは大事ですね~。(代表の人は手があいてたのに、様子の写真を全然撮ってない…苦笑)
今後も色々な手法を試してみて、企画を行うだけでなく、若手の会自身を成長させていきたいと思います!
<関連リンク>
●建設コンサルタンツ協会 中国支部若手の会 Instagram
https://www.instagram.com/kenkon_wakate/
●建設コンサルタンツ協会 中国支部 HP
http://jcca-cg.jp/
=中国支部若手の会 参加企業=
●相生エンジニアリング株式会社
●株式会社荒谷建設コンサルタント
●いであ株式会社
●株式会社ウエスコ
●株式会社エイト日本技術開発
●株式会社オリエンタルコンサルタンツ
●シンワ技研コンサルタント株式会社
●大日本ダイヤコンサルタント株式会社
●中電技術コンサルタント株式会社
●パシフィックコンサルタンツ株式会社
●株式会社ヒロコン
●株式会社福山コンサルタント
●復建調査設計株式会社