
Assemble the WAKATE @盛岡に参加!
こんにちは、チューコンです!
今年もあと2日ですね!2023年は色々と活動したなぁと振り返り中です。
今回は、本部若手の会と東北支部若手の会の交流会「Assemble the WAKATE @盛岡」に参加してきたので、そのご紹介です。
1)「Assemble the WAKATE」とは?
「Assemble」とは「(人を)集める、(物を)組み立てる」という意味で、本部・支部の相互作用で業界を盛り上げていくための交流会です!去年は、本部・中国支部で行われましたが、今年は本部・東北支部で行われました!
東北というと、馴染みに薄い人間からするとなんとなく仙台を連想するのですが、もう少し北でやろう!ということで、今回は普段なかなか行けない盛岡で開催されました。

(本部兼務の中国支部の代表は、この景色を見るために、仕事を駆け込みでやりました笑)

(開運橋は明治23年にできて、今は3代目の70歳。人間で言ったら定年後なのにお疲れさまです)

(岩手県民会館の呼び方が地元の方は馴染みがあるそうです)
2)交流会の中身は?
今回は、この交流会の後もつながり続けられるよう、メンバーがしっかりとつながることにウェイトが置かれていて、名刺交換から自己紹介の時間を余裕をもって設定されていました。



お互いの土台ができた後は、メインテーマのグループディスカッションでした。東北支部が11月行われた若手交流会で話し合われた「建設業界及び東北地方向けた近未来の展望」の結果をもとに、若手の会としてどんなアクションができるか?について、話し合われました。



(会議室の利用時間が迫り、ちょっと巻きでした笑)

このつながりを大切にして、今後それぞれの活動でも連携していきたいですね!
3)最後に
東北地方を通して、地域課題を改めて知る機会、考える機会になりました!オンラインで便利な世の中になりましたが、現地に赴いてリアルに感じることは大切ですね!
また、初めから大きいアクションは難しいかもしれませんが、このようなつながりから学んで、中国地方の課題解決につながるようなアクションを少しずつでもやっていけたらと思います!


<関連リンク>
-本部-
●X(旧Twitter) https://twitter.com/kencon_wakate
●note https://note.com/kenconwakatenote
●facebook https://www.facebook.com/kenconforce/
●youtube https://www.youtube.com/@user-hh2db5ol2m
-東北支部-
●Instagram https://www.instagram.com/kencon_t_wakate/
●X(旧Twitter) https://twitter.com/kencon_t_wakate
●facebook https://www.facebook.com/kenkon.tohoku.wakatenokai/
●youtube https://www.youtube.com/@user-xl3jx5bj3d
-中国支部-
●Instagram https://www.instagram.com/kenkon_wakate/
●支部 HP http://jcca-cg.jp/