肥料は買うな!マンション暮らしの人間が肥料の自家栽培に成功した方法
こんにちは、ハルカです。
今回は、畑やお庭を持っていないマンション暮らしの人でも
超簡単に肥料(無農薬・無化学)を自家生産する方法についてお伝えします。
こういった人は見て損はない内容かと思います。
では早速!!
【これであなたも肥料購入が不要になる】
マンション暮らしの私が実践する、超簡単な肥料の自家生産方法とは?
結論から言ってしまうと、
“キエーロ”という消滅型生ごみ処理器をつくってしまうというものです。
作るといっても工作するほどでもなく、
大きなバケツみたいな容器にあらかじめ土を入れておき
あとは生活の中で出てきた生ごみを有効活用したものになります。
このキエーロの特徴は、
キエーロを取り入れるだけで、こんな嬉しいポイントが沢山あります。
どうやって作るの?
キエーロはなかなか家庭菜園をやっている人でも知らない人も多いようです。
今回はそんなキエーロの作り方も簡単にお伝えします。
作り方は至ってシンプル!!
これなら私のようなズボラ人間でも簡単に肥料が自家生産できちゃうんです!
でも
「なんで、土の中に生ごみを入れるだけで肥料が作れるの?」
って疑問に思う人もいると思うのでサクッと説明すると、
土の中に存在する微生物たちが、生ごみを分解してくれることで
スカスカで栄養がなさそうな土でも、非常に優れた栄養満点の肥料へと変えてくれるからになります。
ここからは、キエーロをつくる際に必要な道具と、
その条件について解説します。
必要な条件と道具について
≪キエーロに必要な条件≫
≪使う道具≫
これだけです。
ちなみに、私の場合は300均の3COINS(スリーコインズ)で販売されていた
収納容器が部屋に余っていたのでそれを代用しました。
容器のサイズは高さ24cm、直径35cmくらいです。
ちょっと恥ずかしいですが、、
うちではシャベルの代わりに米粒が付きやすくなった古いシャモジを使ってます。笑
シャベルがなくても、正直土をかぶせたり、混ぜれるものであればなんでもOKです!
(土は、私は無農薬・無化学肥料にこだわりたかったので友人の畑から譲ってもらいました。)
微生物が分解しやすいもの、しにくいもの
≪分解しやすいもの≫
一般的にはこう言われています。
ちなみに私は
キエーロで作った肥料は“完全に無農薬栽培で使いたい”想いが強かったので
添加物などが入っている可能性があるものはキエーロには一切入れていません。
なので、うちでキエーロに入れているものは
ベランダや家の中で栽培した野菜や
友人や農家さんの畑で収穫できた野菜、果物がメインになります。
≪分解しにくいもの≫
基本的には硬いものは分解スピードが遅れます。
なので、包丁やフードプロセッサーなどで細かく刻んであげた方が良いかと思います。
ただ、
冬場よりも夏場の方が外の気温も高いので
微生物の活性もあがり、生ごみの分解スピードもより速くなります。
なので気温の高い時期になると、私はめんどくさがり屋なので
キャベツの葉っぱなど適当に手でちぎったり、、
刻まず少し大きめの状態でもキエーロにポイッと入れちゃいます。笑
(この辺のさじ加減は人それぞれだと思いますが、
適当に入れても微生物が頑張ってくれるおかげで、意外と良い肥料が出来上がります。笑)
キエーロに野菜入れた様子(動画説明)
朝起きたばっかで声ガサガサすみません。笑
≪分解が苦手なもの≫
基本的に動物の骨などは入れない方が無難です。
私はやったことはないですが、
「虫が湧いたりする」とかも聞いたりもします。
マンション暮らしの人は隣人のご迷惑になってもいけないので
このあたりの生ごみは、キエーロには入れない方が良いかと思います。
やってみて分かった。特に良い肥料が作れた時に入れたものオススメ3選
キエーロをはじめて2年程経ちますが、
実践してきた中で特にオススメだった、キエーロに入れるオススメのもの。
完全に個人的見解で述べますが
になります。
先ほど、分解しにくいもので柑橘系の皮とお伝えしましたが
分解スピードは遅いものの、肥料として見たときに
みかんの皮は凄く香りも良く、
本来の土の香りというか、自然の山とか畑で嗅ぐような感じもあって
その肥料で育てたレタスとかは凄く元気に育ちました。
なので、あくまで私の偏見と独断ではありますが
個人的にはオススメの3選になります!
キエーロは簡単に作れますが、
ヨーグルトみたいな発酵する環境をイメージしてもらうと分かりやすいですが、
若干お水を入れて、土の中にある程度の湿度があった方が、
微生物もよく働いてくれます。
気付いた時で大丈夫なので
カラカラに乾いた土にならないようにだけ気を付けましょう!
いかがでしたでしょうか。
家庭菜園に興味がある人や
マンション住まいで畑などをお持ちでない人でも
キエーロを使えば良質な肥料を簡単につくることが可能です。
是非試してみて下さい。(楽しくて、たぶん、ハマります、、。笑)
今回は以上になります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
ハルカでした