![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71090129/rectangle_large_type_2_ddb64cf4c97d9d8c1747c02a8b3e6fce.jpeg?width=1200)
【noteをはじめたきっかけ】動機づけは、孫悟空だ
みなさま、こんにちは。
物事をリード(Read)し、
「引用・気づき・行動」にてアウトプットするリーダー(Leader)
アウトプットリーダーきらけんです。
私は会社員(IT営業マン)として働きながら、
日々、学びに時間を費やしています。
本日の学びは、『【noteをはじめたきっかけ】動機づけは、孫悟空だ』です。
■noteをはじめた動機
何かをはじめるにはきっかけが必要です。
私がnoteをはじめたきっかけについて書いてみます。
それは、ある方(仮にNさんとしておきます)の文章を読んで衝撃を受けたからです。
■コミュニティのイベント
昨年、私はあるイベントに参加しました。
2年近く参加しているコミュティのイベントです。
普段は、Zoomにて画面上で頻繁にやり取りをしているメンバーと、実際に顔を付き合わせます。
画面上ではあるものの頻繁にやり取りをしているので、すぐになじみ、
ともに研修を受け、食事を摂り、お酒を飲み、歌を歌い、
とても楽しい時間をすごしました。
そして、翌週、参加されていたNさんがその様子をイベントのレポートを書いてくれてました。
■Nさんのイベントレポート
Nさん、イベントレポート書いてくれててる。
ふむふむ。
そう読み出すと、衝撃を受けました。
Nさんのレポートから楽しい時間が復元されるのです。
あの場の、空気感、熱気、温かさが
Nさんの文章を通じて、
どんどん伝わってきました。
■こんな文章を書いてみたい!
・・・・・・
・・・・・・
すごい!
こんな相手の心を動かす文章を書いてみたい!
この想いが、私がnoteをはじめたきっかけです。
■想いが強ければ強いほど
私は天狼院書店「ライティングゼミ」を習い始めました。
講師の三浦崇典さんは著書でこう書かれています。
「動機」はきれいでなくてもいいということです。きれいか汚いかよりも重要なことがあります。
それは、「インセンティブ」の強さです。これは絶対値で表すことができます。
中学校でやりませんでしたか?
マイナスでもプラスでもよく、ただ、大きさだけが重要である指標、絶対値。
まさに「インセンティブ」は、絶対値で考えるべきことなのです。
たとえば、「世界平和のためにやりたい!」と思って始めても、「イジメてたあいつを見返したい!」と思って始めても、「お金持ちになってモテたい!」と思って始めても、動機はなんでもいい、とにかく、その想いが強ければいいということです。
なるほど。
想いが強ければ強いほどパワーが湧いてくるんですね。
ドラゴンボールの孫悟空ですね。
「オラ強いやつ見るとワクワクすっぞ!」というものです。
次々に強い相手が出てきますが、
その度に、悟空はワクワクして、相手を上回る力を発揮します。
■悟空のように
私のnote生活は、まだ1か月程度のものです。
日々、ネタに困窮し、構成に苦しみ、
悩みながら数時間かけて、やっとの想いでnoteに書いています。。
あのNさんのレポートには遠く及びません。
けれども、私は、Nさんや他の方の文章をどんどん見て、
衝撃を受け続けようと思います。
衝撃を受ければ受けるほど、
書きたい想いが強くなるからです。
ワクワクするからです。
本日の学びは、『【noteをはじめたきっかけ】動機づけは、孫悟空だ』でした。