見出し画像

充実感ではなく達成感

みなさま、こんにちは。
物事を「引用・気づき・行動」にてアウトプットするアウトプットリーダーきらけんです。
私は会社員(IT営業マン)として働きながら、日々、学びに時間を費やしています。
本日の学びは、『充実感ではなく達成感』です。

───────────────────────

背伸びしてギリギリ届くような目標を自身で設定した上で、それを達成するための努力を自主的に行い、実際にクリアするのが、「5%社員」なのです。
彼らが大切にしているのは達成感です。
達成のためには目標が必要です。この目標を自分で設定して、最短距離で発生しようとしています。

出典:「AI分析でわかったトップ5%社員の習慣」越川慎司(著)

仕事中、作業時間が長くなると作業興奮もあり充実感を味わえます。
けれども、30分でできるはずの作業に1時間かけてないでしょうか。

気づくと時間があっという間に過ぎている。
私のことです。

改善のために、目標終了時間を決めて作業に取り掛かり、実際作業時間を測定するようにしました。
そうすると、そもそもの目標時間の見込みが甘かったり、逆にあっという間に終わってしまったりしました。

これを続けることで、適切な時間が見極められるんですね。

引き続き取り組みます。

───────────────────────

本日の学びは、『充実感ではなく達成感』でした。


いいなと思ったら応援しよう!