![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120345389/rectangle_large_type_2_f11408379ad4202c89d42d8000021edf.jpeg?width=1200)
インプットとアウトプットの時間差
みなさま、こんにちは。
物事を「引用・気づき・行動」にてアウトプットするアウトプットリーダーきらけんです。
私は会社員(IT営業マン)として働きながら、日々、学びに時間を費やしています。
本日の学びは、『インプットとアウトプットの時間差』です。
───────────────────────
インプットとアウトプットの時間差を縮めようとします。
アウトプットとの時差を縮めるインプット方法とは、まず目的が明確であることです。
アウトプットは外に表すもの。
インプットは中に入れるもの。
ならば、何を外に表すかをはっきりすればいいばいんですね。
はっきりするためのヒントは、
「なんのために?」
人間はラクをするクセがあるので、
「なんのために?」
をあえて考えましょう。
「なんのために、働いてる?」
……。
(何か変わるかもしれません)
───────────────────────
本日の学びは、『インプットとアウトプットの時間差』でした。