森の小さな研究室

森に関する学びの記録。自然資本、コモンズ、森林(木材)のサプライチェーンが関心事。Do…

森の小さな研究室

森に関する学びの記録。自然資本、コモンズ、森林(木材)のサプライチェーンが関心事。Doctor of Forest Sciences(ゲッティンゲン大学)。長期投資が趣味。

マガジン

  • 徒然日記

    研究や趣味についての雑感。NPO法人緑の地球ネットワーク(GEN)のnoteに寄稿したものも読めます。

  • ヨーロッパで森林を学ぶ:森林学修士課程SUFONAMA留学記

    2011年から13年まで、EUが提供する国際修士課程プログラムErasmus Mundusの森林学の修士課程 Sustainable Forest and Nature Management (SUFONAMA) に留学してました。留学中、ブログで情報発信していた内容をnoteに転載します。森林に対する世の中の関心が高まる中、本格的にそれについて学ぶために留学を考えている方のお役に立てば幸いです。

  • i-Tree:市民ができるスマホを使った地域環境調査ツール

    アメリカ農務省が開発し、世界中で使われている、市民団体にもおすすめな「i-Tree」に関する情報を紹介します。まとめサイト。

記事一覧

森で働く犬たち

KWF-Tagungは4年に一度、ドイツで開催される大規模な林業機械展。前回が2016年開催で、本来20…

戦争

直近の記事では、リガの街の美しさを紹介しました。 でも、一番印象に残ったのは「戦争」がご…

ラトビア・リガ街歩き

ラトビアの首都リガ(Riga)に行ってきました。バルト三国の真ん中の国。 ラトビアは平たい国…

単に植えれば良いのか?

今回のIUFRO(国際森林研究世界連合)世界大会では、森林研究に対する世の中からの期待を分か…

10

欧州森林学修士課程SUFONAMAその後

8年ぶりにヨーロッパに来ています。 一番のタスクはIUFRO(国際森林研究機関連合)の世界大…

修士論文:スウェーデンのマツタケと林業経営

日本の秋の味覚として「マツタケ」を思い浮かべる方は多いだろう。でも、今では(注:2013年時…

14

修士論文:キックオフミーティング

いよいよ修士課程最後の学期がスタート。 先週末はウプサラのSLU本部キャンパスへ。これまで…

森林学修士課程で取得した単位:スウェーデン農科大学アルナープ校

前回記事の続き。 修士2年目は昨年9月から。 スウェーデン農科大学アルナープ校(SLU Alnar…

森林学修士課程で取得した単位:ゲッティンゲン大学

先週までで長かったコースワークがすべて終了。2011年9月から3学期間、90単位分の授業や演習…

間伐は投資である

現在履修している授業は Planning in sustainable forest management と題されている。11月…

エスタードÖstadの森

月曜日からヨーテボリの北東、エスタードÖstadの街の郊外にある森林へ来てます。スウェーデン…

森林が身近にあるということ

D. Rydberg, J. Falckの論文 Urban forestry in Sweden from a silvicultural perspective, a…

人の暮らしと森づくり

今週は月曜日から金曜日まで合宿形式での演習。 ほとんどの時間は、林業生産を主な目的とした…

スウェーデンの国有林経営

何度か紹介した(IKEAの回、スウェーデン南部森林組合の回)のように、外部講師による講義が複…

12

スウェーデン南部森林組合の経営戦略

少し前に、IKEAと林業について、IKEAで働くフォレスターが講師となった特別講義の記事を書いた…

「ヨーロッパ林業」はなさそうだ

日本に住んでいた頃は、日本・アメリカ・ヨーロッパというカテゴリーわけで海外のことを考える…

森で働く犬たち

KWF-Tagungは4年に一度、ドイツで開催される大規模な林業機械展。前回が2016年開催で、本来20…

戦争

直近の記事では、リガの街の美しさを紹介しました。 でも、一番印象に残ったのは「戦争」がご…

ラトビア・リガ街歩き

ラトビアの首都リガ(Riga)に行ってきました。バルト三国の真ん中の国。 ラトビアは平たい国…

単に植えれば良いのか?

今回のIUFRO(国際森林研究世界連合)世界大会では、森林研究に対する世の中からの期待を分か…

10

欧州森林学修士課程SUFONAMAその後

8年ぶりにヨーロッパに来ています。 一番のタスクはIUFRO(国際森林研究機関連合)の世界大…

修士論文:スウェーデンのマツタケと林業経営

日本の秋の味覚として「マツタケ」を思い浮かべる方は多いだろう。でも、今では(注:2013年時…

14

修士論文:キックオフミーティング

いよいよ修士課程最後の学期がスタート。 先週末はウプサラのSLU本部キャンパスへ。これまで…

森林学修士課程で取得した単位:スウェーデン農科大学アルナープ校

前回記事の続き。 修士2年目は昨年9月から。 スウェーデン農科大学アルナープ校(SLU Alnar…

森林学修士課程で取得した単位:ゲッティンゲン大学

先週までで長かったコースワークがすべて終了。2011年9月から3学期間、90単位分の授業や演習…

間伐は投資である

現在履修している授業は Planning in sustainable forest management と題されている。11月…

エスタードÖstadの森

月曜日からヨーテボリの北東、エスタードÖstadの街の郊外にある森林へ来てます。スウェーデン…

森林が身近にあるということ

D. Rydberg, J. Falckの論文 Urban forestry in Sweden from a silvicultural perspective, a…

人の暮らしと森づくり

今週は月曜日から金曜日まで合宿形式での演習。 ほとんどの時間は、林業生産を主な目的とした…

スウェーデンの国有林経営

何度か紹介した(IKEAの回、スウェーデン南部森林組合の回)のように、外部講師による講義が複…

12

スウェーデン南部森林組合の経営戦略

少し前に、IKEAと林業について、IKEAで働くフォレスターが講師となった特別講義の記事を書いた…

「ヨーロッパ林業」はなさそうだ

日本に住んでいた頃は、日本・アメリカ・ヨーロッパというカテゴリーわけで海外のことを考える…