どうも!まつです。
まつの哲学を元に皆さんの選択肢が1つでも増えたらイイなと思う、まつの独り言投稿。
この提供は『今の建築業はやめたいwww』クオリティアール、まつしゃちょーの提供でお送りします。→https://linkfly.to/quality-res
今回の独り言は『言葉』です。
コロナ禍で緊急事態宣言になり、テクノロジーや技術に人間の生活が少しだけ近づいたこともあり、人と接する機会が極端に減ったような気がする。
そんな日常の中を生活していて、ふと感じることがあった。メチャクチャ意外かもしれないけど、日本人の使う日本語が下手くそになっている。ぎこちなくなっているような気がした。
きっと「気がした」のであれば、日本語が下手になっているのだと思う。私は殆ど日本人としか話をしないので外国人がどうとかは、全くわからないけど、日本人は明らかに言葉の使い方が下手くのになった。
相手に伝わるように会話している人の割合が減ってきているような気がしている。
電車に乗っていても目の前や横の人とは話をせずスマホという小さい画面と対話しているんだから話が下手になるのは当たり前なのかもしれない。
この日本語が下手くそになった原因は大きく分けて2つあると私自身考えている。
まず1つ目は言葉を発する機会が極端に減ったこと。そして言葉は使っているけれど、いつも同じ人に対して発している。
『言葉だって使わなければ使えなくなる。』
そんな当たり前のことすら認識できないくらい現代人には余裕がない。(私自身も余裕があるかといえばない方だと思うけどね)
少しだけ余裕がなくなった時代を生きているとやっぱり窮屈に感じる。
それは今までは許せたことが許されなくなり、許されなかったことが許されるようになったちぐはぐな世の中。
我慢できる人が余計我慢をして我慢できない人は一切我慢しなくなる。
こんな世の中になってしまったのだから仕方ないといえば仕方ない。しかしこんな時代だからこそ横の繋がりが大切になると思っているのは私だけなのかな?
もう一つはテクノロジーの進化のおかげで自分が言葉にする前に答えを言われてしまうような状況が増えたからではないだろうか。
例えば、まず携帯で文章をうつだけで予測変換されるし、グーグルで検索かけるときもプラスαの検索ワードも予測される。
そしてアマゾンや楽天では自分が欲しいものを予測して表示してくれるようになった。
でも本当に自分が表現したかった言葉なの?
本当に欲しかった商品なの?
そう思い込まされている可能性はない?
ロボットや検索エンジンに洗脳されていないかな。
これが日常の中に落ちてきていることも言葉が下手になった原因の一つだと考えている。
でもよく考えてほしい。
私たち生き物が他の生き物と大きく違うところは言葉を扱えるかどうかだということ。本当に当たり前のように使える言葉だからこそ大切に大切に言葉にしたいと思う。
自分の心の底からの言葉を発していないと言葉を使うことが不器用になっていくし、言わされているような言葉や相手を貶めるような言葉よりも相手のことを考えた上で出てきた言葉を発しませんか。
そんなことを最近考えていたので久しぶりに投稿してみました。
この投稿を読んで頂いた方はどんな感想を持って頂けましたでしょうか。
もしよろしければコメントください。また「共感」したり、「なるほど」って思った方、ぜひ「スキ」ボタンを押してほしいです。
そして「フォロー」が最も欲しています!!
最後まで読んでいただいてありがとーございます。
でわでわ!まつでした。またね。