地域でゼロから半年足らずで前衛的な実験イベントをやった話 (その後の顛末)
こんにちは。埼玉北部の仕掛け人、 #チーム県北 (なかのひと)です。東京の北に位置する埼玉の、そのまた北部を地域の実験場(大人の遊び場ともいう)として、地域に来てくれる皆さん、そして地域の面々(私たちも)がともに笑顔になれるよう、いろいろな仕掛けを企てています。
2022年11月22日〜23日にわたって、深谷テラスパークで行われた大規模イベントのお話、以前に書きました。
実はこのお話、その後どころか今まで続いてまして、その後のお話を。
11月のイベントは、はじめはSNS上の他愛もない会話からスタートして、当初は場所も人脈もあてがない中、それでも「地域に新しい風を吹かせたい」という一心で一歩一歩進んでいった結果、半年後にまだ地域で見たこともないアウトドアイベントができました。
そんな経緯だったので、もちろんイベントの後のことは考えてもみませんでした。誰も見たこともない試みというと聞こえは良いですが、言い換えれば結果がどうなるかはやってみないとわからないし、メディアの取材が入ったり、SNSでバズって大反響みたいなことも元々想定もしていませんでした。やるからにはきちんと見返りがないとできないというスタンスのメンバーたちだったら、おそらく実現しなかったイベント、まさに実験的な試みだったと思います。
しかしながら、きちんと見てくれている人は見てくれていました。当日は天候にも恵まれず、集客でいうと自分たちの満足の行く結果ではなかったところはありました。ただ、その中でも地域の人、役所の人たちも足を運んでいただき、「なにもなかった芝生エリアがこんな素敵な場所になるんだね」とお言葉をいただきました。
そんなお気持ちだけでも十分うれしかったのですが、実は後日談がありまして、イベントが終わり片付けにあわただしく動いていたときに、こんな連絡をいただいいたのです。
「これ、来年度もつづけるとなると、どれくらいの予算になりそう?」
もともと、どこかの予算をあてにしていたわけでもなかった私たちにとって、驚きの一言でした。自分たちが小さく始めたどうなるかもわからない試みに、思いもよらない継続への道が見えた瞬間でした。
地域を変えるのに、何もまとまったお金がなくても、外から来て地域に人脈がなくても、役所のことはわからなくても、まずは小さくはじめてみることが何よりも重要なんだと、それを見てくれる人は見てくれるのだと思います。少なくとも私たちは身をもってそれを経験しました。
ということで、今年度も埼玉北部ますます見たことのない取り組みを続けていきたいと思っています。
まずは毎月、ふかや花園アウトレット近くの深谷テラスパークで、毎月キャンプはじめての方向けに体験イベントを行います。お子さん連れだと山奥のキャンプ場はハードルが高いかも、という方にはちょうどいい場所かなあと思います(テントもいいのを用意してます)。
チーム県北、メンバーもいろいろと作戦会議重ねながら、水面下でいろいろとあれやこれや画策しています!今年は埼玉北部、たのしいことになりますよ!