またやってしまった、、子供の個人面談失敗談【もさださ選手権】
皆さん、こんにちは!兼業主夫への道を邁進する兼業主夫パパです!毎回、共働き家庭の家事・育児が円滑にいくために夫(パパ)が実践したほうがいい事を紹介しています!いずれも私、兼業主夫パパが実践してみて確かに効果がある!と思うものを共有できればと思います!
私、よくやる失敗が何個かあるんです。
例えば期日を確認しないとか。。
えーと、もさださ選手権の応募期限も昨日の深夜まででした!!!
でも、そんなの関係ねぇ、他の参加されているnoterパパさんたちが羨ましかったので、勝手に投稿だけさせてもらいます(笑)。
今回の内容は、私がよくやる失敗(期日を確認しない以外)についてです。
1、個人面談だーい好きです!
私、個人面談大好きです!
何が好きかって?
いやー、もう、人としゃべること自体が大好きなんですね。
基本、黙っていられない性分なんで。
今年も、11月から12月にかけて、子供3人の小学校・保育園の個人面談を全て私1人で平日日中に行かせて頂きました!!!
2、個人面談に出陣
子供の個人面談に行くにあたって、一応下記の事を確認しています。
1、子供本人に学校や保育園は楽しいか?困っていることはないか?
2、妻に学校や保育園に確認してほしい事項、要望はないか
それをメモって、学校や保育園にいざ出陣!!
きっかり1、2分前(余裕なさすぎ笑)に到着してスタンバイです!
3、いざ面談、先生宜しくお願いします!
さあ、いよいよ先生と面談開始です!
まずは、先生の方から子供の様子を聞きます。そして、こちらも簡単に子供や妻からの要望を先生に伝えます。
まあ、5分ぐらいですかね。ここまで時間にして。
そのあとから、怒涛の兼業主夫パパのターンです。
もう、子供のエピソードをこれでもかと先生に向かって話し始めます。
「こんな感じで家で過ごしているんです」、「こんな事がありました」、「こんな事が出来るようになりました」等々。
要約すると、「うちの子ってこんなに可愛いいんです!!」というエピソードをひたすら喋りまくる。
そう、時を忘れて。
そのうち先生がソワソワし始めます。
そこで兼業主夫パパは気付くので。。
「また、やってしまった」
先生から園や学校での子供の様子を聞くはずだったのに、一方的に先生の知らない子供のエピソード披露大会になってしまったと。。。
最後の方は、先生たちも笑顔で、「本日は有難うございました(先生の心の声:時間が来来ていますので、次の方にお譲りください)」と毎回見送られる兼業主夫パパなのでした。。
先生業のnoterの方って、アヤコさん(すでに次にステップに進まれましたが)をはじめ多いので、先生からみた個人面談有意義な過ごし方聞ければ嬉しいです!
それでは、今日はこの辺で!!