![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94480592/rectangle_large_type_2_6a44967dffeaaaf6a8264eb40d58c6cd.png?width=1200)
2022年振り返りと2023年へ向けて
みなさま、どうもSTORKです!
まずこの記事を読もうと思ってくださりありがとうございます。
そして、今年関わってくださった多くの皆様本当にありがとうございます!
今回は、個人的に今までの人生の中で一番楽しく濃密だったこの1年の振り返りと来年(2023年)の抱負や今の心境を記事で書いてみたいと思います。
今まであまり誰にも公開してない
・トレーナーになりたいと思ったきっかけ
・具体的に今年どういうことを心がけたのか
・2022年終わり現在のありのままの心境
なども記載してますので、よろしければ最後まで読んでいただけると嬉しいです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94505512/picture_pc_8ed24b94dffdb9afc40f398571ddbe75.png?width=1200)
2022年:始まりの年
まずは、2022年を振り返る前に、今年私と出会った方も多いと思いますので、私が2022年当初にどのような目標を立てていたかをご紹介したいと思います。先に言っておくと、全く今の目標と違いますし、達成できてません(笑)
2022年当初の目標
カラオケ大会に出場して3回以上入賞する(達成)
カラオケバトル出場(未達成&優先度下がった)
歌ってみた動画用YouTubeチャンネル開設し、週1本以上動画投稿(2カ月で挫折)
本を年間で50冊以上読む(多分30冊くらいは読んだ)
歌関係の新しい知り合い1人以上は作る(達成)
貯金100万円以上する(秘密(笑))
精密採点Aiで100点5曲とる(1曲も取れてない&優先度下がった)
結果的には、カラオケ大会の楽しさにはまってしまい、ほかのことは置き去りな一年になってしまいました(笑)
ただ、新たに大きな目標もできました!
それは、
ボーカルトレーナーになること
です!
では、次はなぜトレーナーになりたいと思ったきっかけをお伝えします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94506100/picture_pc_8aaf6a165ec9eb545b66ec5bf4000cd6.png?width=1200)
ボーカルトレーナーになりたいと思ったきっかけ
トレーナーになりたいきっかけをお伝えする前に私の人生のモットーみたいなものをお伝えします。
私は人生の中でどうしてもやりたいことがあります!
それは、
1人でも多くの人の挑戦の後押しをして、自分自身に自信を少しでも持ってもらうこと
です!
なんでこのような思いを持つようになったか?を書いてしまうとめちゃくちゃ長くなってしまうため、もしご希望があれば別記事を書きたいと思います(笑)
で、トレーナーを目指したいと思ったきっかけは、
実は、しらスタおしらさんとシアーミュージックNo.1講師のRiaiさんという方の以下対談動画を見たことでした。
Riai先生かわいいー、一回習ってみたいなー(笑)
とか思いながら、まじめに以下のことも思ったんです。
・音楽大学を出てるわけでもない。歌手として音楽活動をしているわけでもない自分だからこそ分かる悩みや教え方があるのでは?
・教えるという方法でも自分が大好きな音楽に携わっていく方法があるなー
・自分が歌手を目指すよりも多くの方の挑戦の後押しがしたい
でも、資格がなくてもトレーナー業が出来るとはいえ、そんな生半可な知識で教えることが出来るわけないし、実際、何をすればトレーナーとして業務を行うことができるのか全く分かりませんでした、、。
なので、無視されることは覚悟しながら、思い切って以下画像のツイートをしてみたんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1672405519498-ZyX27edbmp.png?width=1200)
すると、とある方から自分も出場してたカラオケキング2022 3月大会で審査委員長をやられていたreverie vocal 藤井達郎先生のトレーニングで歌唱理論を学びながら歌唱力を磨くということをおススメいただいたんです!
本当に今でも感謝してます!!
もちろん藁にもすがる思いだった私は、速攻でトレーニング受けますという返事をさせていただきました。(笑)
ただ、正直受ける前は、言われることはほかのボイトレ教室とかと同じで、教え方とか伝え方が上手だから有名な先生なんだろうなと思っていました。(笑)
(今はいい意味で全く思ってないです)
実際、4月に緊張しながら初めて先生のトレーニングを受けたときに、全く予想もしてなかった部分をポンポン指摘されたんです(笑)
そもそもボイストレーナーとボーカルトレーナーは違うものということもこのトレーニングで初めて知りました(笑)
トレーニングの質にめちゃくちゃ納得した私は先生にトレーナーになるためのトレーニングと歌唱力向上のためのトレーニングをお願いすることにしました!
現在も当然受け続けています。
トレーニングの良さを語るときりがないので、以下公式サイトでレッスン受講者のコメントをご覧になってみてください!
そしてよければ、1回でもいいのでトレーニング受けてみてください!
目標が全ての原動力に
先生のトレーニングを受けていく中でまずは以下の課題を解決する必要があることに気づきました。
■シンガーとして
〇大きな大会で成績を残してシンガーとして実績を残すくらいの歌唱力を身に付ける必要性がある
理由:そもそも自分よりも歌がうまくない人、経験がないトレーナーに歌を習いたいとはならないから。
〇リアル大会にも出まくって、リアル大会特有の一発勝負の緊張感に慣れる必要性がある
理由:緊張の中でも自分の歌唱ができない限り、上記目標は達成できるはずがないから
■トレーナーとして
〇ほかの方の歌唱を聴いて的確に良い部分と改善点を見抜くための聴く力を鍛える必要性がある
理由:
いい部分は歌っている本人でさえ気づいていない可能性があるため、伝えてあげることでよりいい歌唱につながる可能性が高いから
改善点も同様に本人が自覚していない場合がある。また、多くある課題の中からクリティカルな課題を改善することで劇的な歌唱の変化につながる可能性が高いから
〇上記要素を伝える力を向上させる必要性がある(書き・話両方)
理由:伝え方がへたくそだと、そもそも理解されにくいだけでなく、逆に相手を傷つけてしまい自信を喪失させてしまう恐れがあるから
そして、私が転勤族ということもあって、現在の居住地でいつまで今の生活ができるかわからないので、今年は準備の年、来年は本格的にスタートする年にすることを目標とし、以下のような行動をとりました。
歌唱力向上のためにできる限り大会に出る。ただし、一つ一つの大会にかける時間がなく、それぞれの歌唱動画クオリティーが下がるほどには詰め込まないようにする。(大会に出ることが目的にならないようにする)
リアル大会にもできる限り参加して、一発勝負の緊張感を体感する(マイクキング・Bakky・九音祭・歌王など)
オンライン大会出場時には、出場者全員の歌唱のいい部分悪い部分を書き出して、ある程度の順位予想までするようにする。(ただ聞き流す時間をなくす)
毎月何かしら1つ課題をもって改善できるように曲仕上げる(性格的に全部一気にはできない。)
大会の勝敗を他責思考で解決しない(審査員との相性が悪いなど)
上記の行動は、当然歌唱力の成長(今もまだまだですが、、)にもつながりましたが、それ以上にいいことがあったんです。
それは、
同じように歌を頑張る多くの方々と繋がることができたことです!
これ、めちゃくちゃ不思議なんですけど、オンライン大会でいつも歌唱動画見てる人と、実際にお会いした時全然初めまして感ないんです(笑)
なんかテレビの中の有名人とあったときのような感覚です(笑)
そんなことは置いといて、
多くの方々と繋がることによって、たしかに仲良くなって自分と同じような楽しみや悩みとかを相手も持ってて共有できるからお互い気持ちが楽になるっていうのもあるんですけど、
お互いに自分の歌唱動画見せあって、いい部分とこの部分こうするともっといい歌になるよーとかって言いあう関係性築けると最高だと思います!
確かに、自分の歌唱動画見てもらって感想もらうのって、恥ずかしいし勇気がいることだと思います。
また、いくら知っている人とはいえほかの人の歌唱動画に自分なんかが感想を言ってもいいのだろうか?という不安もあると思います。
でも、いいんです!
だって、感想言ってもらえたら自分が今まで気づいてなかった新たな価値観に出会えるかもしれません。(自分が習っている先生からも聞いたことがないようなこと)
それが自分に合わないと思えば、無理に取り入れる必要もないと思います。
また、感想を相手に伝えるってなれば、絶対みなさん真剣に音源聞いて、伝えること考えますよね??
もちろん伝え方には最大限気をつける必要がありますが、この集中して聞いて分析するっていう行為自体がめちゃくちゃお互いの力を伸ばすことにつながると思います!!
実際、この1年大会に出てみて、ここ最近大きく成長したなって人は各先生のトレーニングだけでなく、これを実践してる方が多い気がします。
私も実は、ちょこちょこやってます(笑)
少し、長くなりましたが、トレーナーになるという原動力でいろんな大会に出たことで多くの歌うまさん方と繋がれたことに本当に感謝しています!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94505785/picture_pc_98d2281e5f291cb787d086a75365a176.png?width=1200)
現在の心境と2023年の目標
現在の心境
2023年の目標を書く前に、一旦今の私の気持ちを共有させてください。
(あ、興味ない人は飛ばしても大丈夫です(笑))
この記事を読んでいただいても分かる通り、2022年は自分にとって全く予想もしてない方向に進んだ1年でした。
長年お付き合いしてた彼女に振られたり、コロナになったり、初めて社用車で物損事故起こしたりと、さすが厄年だなと思うような出来事もありました(笑)
ただ、それ以上に、こんなにたくさんカラオケ大会に出場したり、トレーナーになりたいっていう目標を見つけて行動してる等いい方向に予想を裏切ることも多くありました。
実際に11月には、初めてお金を頂いて寸評を書くというお仕事までさせていただき、出来すぎなんじゃないか?と思うくらいです。
これも
たまたま1月に初めてカラオケ大会に出場してみた
たまたま勤務地が関西だったので遠征しやすかった
たまたま出場した大会で歌うまの方々と繋がることができた
たまたま自分にピッタリだと思うトレーナーで出会うことができ、レッスンを受けることができた
たまたま音楽を歌ったり聞くことが好きだった
たまたま見てたYouTube動画で新たな目標を見つけることができた
といったいろんな偶然が重なった結果だと思ってます。
当然、シンガーとしてもトレーナーとしてもまだまだ実力は目標には程遠いことは自覚してます。
2023年は、他の人と同じ量、質の努力では絶対ダメだと分かっているので、試行錯誤しながらどちらも頑張りたいと思います!!
また、自分と知りあってくださった方々が本当に優しく接してくださったことが一番心の支えだったと思いますし、感謝してます!!
本当にありがとうございます!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94505958/picture_pc_cc5135b27ddef97e3a407102838c6113.png?width=1200)
2023年の目標
2023年は、今のところではありますが、以下のような目標を頑張りたいと思ってます!
全国級の大きなカラオケ大会で結果を残す
ボーカルトレーナーとして本格的にお仕事(トレーニング・寸評など)を開始する
オンライン大会を主催する
正直、今の現状からはとてつもなく高い壁のものばかりかつ新たなスタートとなることも多く、純粋に大会に出るのを楽しんでいた2022年より、楽しみというよりは不安のほうが今のところ大きいです。
もしかしたら、来年の今頃は会社を退職して、アルバイトしながらトレーニングしてるのかもなとか思うとワクワクも不安も破裂しそうです(笑)
でも、自分が選んだ道、自分の目標、後悔しないな人生とするために周囲の方々に感謝しながら全力でやりきる1年にしたいと思います!
ここまで長い記事を読んでくださり本当にありがとうございます!!
2023年も、ご一緒する機会がある方々よろしくお願いいたします!!
それではよいお年をお過ごしください!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94506046/picture_pc_4b6e32829d572457b2a9c99c54033884.png?width=1200)