Step7:レビューができて一人前!(新人がアプリチームの一員になるまで)【Xcode&Github】
こんにちわ。素未(スミ)です。
本日は、合同会社ワインスキャンにおいて行なっているアプリ開発において
他のメンバーのコードに対してレビューを行う
をご紹介致します。
なお、この方法は下記のバージョンを活用して行なっている状況でありバージョン変更に伴い使えないなどが起こった場合は、ご了承ください。
Xcode 13.4.1
iOS 15
Swift 5.5
Git version 2.32.1 (Apple Git-133)
PC:MacOS Monterey 12.6
弊社のサイト紹介(合同会社ワインスキャン)
ご興味があれば是非!見て下さい。
それでは、本題に入りたいと思います!今までの前提とは少し異なり、最終アウトプットとしてはレビューしコメントを伝えることになります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(前提)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あなたは新しくプロジェクトメンバーにアサインされた新人社員とします。そのため、前からプロジェクト自体は存在し、GithubとXcodeを活用したプロジェクト開発が進んでいる状態とします。
今回のあなたの最終アウトプットは、
「新規プロジェクトで進んでいる他の人が実施しているタスクを、他の人に迷惑にならない様にレビューを実施し、自分が気付いた修正箇所を提案すること」
です。その為、今回はレビュー側となります。
ステップは簡単で2つです!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それでは、頑張っていきましょう!
※本記事は下記の状態ができる様になります。
①ローカルリポジトリにPR内容を取得する
Github上のPRを確認
まずは、Github上でのPRが何があるのか。確認をしましょう。
そうすると、下記のようにいろいろな皆さんのPR(レビュー依頼コード)があります。
ここでは、簡単に言うと下記の情報が記載されています。
ここで重要になるのが、
②のレビューに関連づけられたID番号 です。
レビュー開始!
それでは、PRの中から自分がレビューできそうだなー。と思うものを選定しましょう。どれでも構いません。今回は、#182のP Rを選定したとしましょう。
ターミナルの画面で下記のコマンドを実施して下さい。
>git fetch origin pull/182/head:review-#182
そして自分のローカルのブランチを確認すると、、
>git branch
*main
sumi/add_figureView#1
review-#182
はい!
これでローカルにレビューをしたいコードを読み込むことができました。
あとは、いつも通りに該当ブランチをcheckoutを実施して、Xcodeを開いて下さい。
これで貴方も晴れて、レビューする側 になることができました!
あとは、自分のローカルリポジトリのため、
などガシガシとコードを触っていきましょう✨
これでレビュー側のステップ1は終了です!
次回は、
②レビューとした内容を伝える
となります。しっかりと自分が考えた内容等を伝える様にしましょう!
それではまた!