
スマホ一台で人生を変える〜場所の制約から自由になれるスマホ活用術〜
現代社会では、スマートフォン(以下、スマホ)の活用が私たちの生活や仕事に欠かせない存在となっていますよね。その使い方によっては、生活や仕事の効率を大きく変えてしまうぐらい重要な道具です。
一方で活用方法によっては「時間を無駄にしてしまった」と後悔にもつながりかねません。
そこで今回は、僕が意識しているスマホを効果的に使いこなすための戦略について説明します。
スマホは小型のパソコンだ
スマホは、もはや電話ではありません。
iPhoneという名称から電話の延長線だとイメージする人も多いですが、これはスペックやできることを踏まえると小型のパソコンと呼んだ方が良さそうです。
なので普段、文章作成、メールの返信、簡単な画像編集など、パソコンで作業していることは、工夫次第でスマホで完結できるというわけです。
一時期、オンライン空間「メタバース」が話題になり、物理的な場所の制約から解消されると期待が寄せられていましたが、
スマホを活用することで、今でも物理的な場所の制約から自由になることができます。
以下では、スマホを活用して場所の制約から自由になるための方法を紹介しますね。
スマホ活用のコツ①用途を明確にせよ
まずスマホを効果的に活用するためには、「スマホで何をするか」を明確にすることが重要です。
スマホは小型のパソコンなので、スマホでできることは確実にパソコンでできてしまいます。
一方で、スマホは画面やメモリの制約、アプリの仕様などで、パソコンでできるけどスマホでできないこともあります。
いざスマホしか使えない状況になった際に、スマホでできるタスクが残っていなければ、スマホを活用することはできません。
また、スマホを活用しようとするときは、時間が限られていることが多いので、何をするのかを決める時間も無駄にはできません。
文章作成やメールの返信、ちょっとした画像や動画の編集など、日々の業務を洗い出して、何をスマホで行うかを決めることが先決です。
スマホ活用のコツ② 画面を開いてから3アクション以内
スマホで行う作業を決定したら、次はスマホに触れてから作業に入るまでの時間を短縮することが重要です。
スマホに触れてから作業までの時間が長いと、「これもやっておかないと」と思考が遮られ、元々の目的を見失う可能性もあります。
休憩中にスマホを触っていたら、TikTokを見て時間が過ぎていったというような経験は一度はあるのではないでしょうか。
なので、スマホで行う作業を決めたら、それに必要なアプリなどを用意し、iPhoneのショートカットなども活用しながら、3アクションで作業に取り掛かれるようにしていくのが重要です。
スマホ活用のコツ③ スマホでできることはパソコンでやらないと決めること
最後に、スマホの活用において重要なのが心構えです。スマホは万能ですが、スマホでできることはすべてパソコンでできてしまいます。
日々の中でパソコンでやっている作業のうち、
「これはスマホでもできるからパソコンではやらず、今パソコンを使える環境にいるから別のことに時間を使おう」
と思い切って決めてしまって、
パソコンで効率的に行える作業はパソコンで行い、スマートフォンでしかできない作業をスマートフォンで行うことが重要です。
そうすることでパソコンが操作できるオフィスにいる時間も効率よく使えるようになるでしょう。
僕が意識しているスマホ活用の心構えをお伝えしました。以下まとめです。
・スマホを使う用途を明確にする
・画面を開いてから3アクションで完結させる
・スマホ作業はパソコンでやらないと決める
これからの時代、スマホを活用できるかどうかで場所に縛られない自由を獲得できるかどうかが決まります。
僕も、これまでパソコンでやっていた作業をスマホで完結させられるように日々工夫しています。
これからもスマホ活用のアイデアがあれば、noteで紹介していきますね!
いいなと思ったら応援しよう!
