12/14(土)東京スポーツ祭典剣道大会を終えての感想と今後の取り組み

みなさん記事をご覧いただきありがとうございます。

【山形剣道サークル】管理人、【鷗会】広報の岸です。

今回、鷗会チームで12月14日に東京スポーツ祭典剣道大会へ出場しました。大会の感想と今後の取り組み方について記事を書きました。
よろしければご覧ください🙇‍♂️

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.東京スポーツ祭典剣道大会の感想
2.打ち上げ会を終えての感想
3.今後の取り組みや企画

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


1.東京スポーツ祭典剣道大会の感想

鷗会には今年の4月に初めて稽古に行き、5月の東京スポーツフェスティバル剣道大会へ出場し今回も団体戦に臨みました。

【良かった点、前回大会との変更点】

・前回大会は面を着けてのアップなしでしたが、今回は試合中もアップ場所が確保されていました。

・前回大会は専任審判の方が多くいらっしゃいましたが、今回大会は試合に出る方も審判をしました。

5月の東京スポーツフェスティバル剣道大会では面を着けてのアップなし、且つ素振りの場所もほとんどない状態での試合となりました。

今回の12月東京スポーツ祭典剣道大会では、大武道場で試合前のアップ場所が確保されており、他の部門での試合中も入口付近はアップ可能となっていました。

他チームの方も多く、譲り合ってのアップとなりましたが面を着けて体を動かしてから試合に望めて良かったです。

前回大会と違い、今回大会はチームから審判協力をする形でした。1本を取られた、取ったの話になると当たっていない!という話がよくありますよね。

もし、そういった場面があっても誤審がどうこうと言うより、1本に見える打ちを打てた、1本を取られる形を作り出してしまった。
それは自分自身の剣道に原因がある。
良くも悪くもだと思います。
そう思うきっかけにもなりました。

1本の魅せ方、気迫、客観的に観た自分の剣道の試合態度など考える事はキリがないと思います。今後は視点を広げて剣道に取り組んでいこうと思います。

【鷗会チームとして団体戦を終えての感想】

今回の大会は、鷗会から4チーム出場しました。

・鷗会A
・鷗会B
・鷗会Sea
・鷗会D

(鷗会Seaチームは、メンバーの苗字が海に由来するような読み方なのでSeaチームになっています笑)

結果は全チーム、予選リーグ敗退となり決勝リーグには上がれませんでした。5月の大会でも決勝リーグには上がれずとても悔しく思います。

ですが鷗会での稽古会企画や運営に関して、試合メンバーの組み方も大会に向けて話し合って稽古を積み重ねてきました。

稽古の中でそれぞれが課題にしていた技での1本が出て、一人一人の努力を感じる事が出来た素晴らしい試合になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.打ち上げを終えての感想

実は…大会の日に誕生日の方がいてサプライズケーキでお祝いをしました🎂🎉
試合や稽古だけでなく新しく入られた方も、昔からいる方も分け隔てなく大切にして絆を作れる所が鷗会の良さだと思います。

予約していた居酒屋で16時30分には打ち上げを開始!早い時間ですが今回大会の感想や、プライベートの話も様々行い、二次会を経て21:30に解散しました。

楽しめて良かったね!という雰囲気の打ち上げだけでなく、特に二次会は剣道に対しての取り組み方、今までの剣道人生で学んできた事の熱い話し合いをしました🔥

各地方で、それぞれ違った剣道人生を歩んできたからこそ勉強になる違った見方や、学んできた事がありとても勉強になります。

鷗会の拠点は福島県のいわき市がメインですが、遠くから集まっている方も多くいます。普段はなかなか会う機会がない人達でも、一致団結して試合に臨み剣道以外の場所でも楽しんでいける鷗会は本当に素敵なチームだと感じました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

3.今後の取り組みや企画


★まず、個人的な事から

率直な個人の大会成績ですが…あえて書きます

3戦全敗しました

1本を取れた試合もありましたが、見苦しい言い訳をしている暇はありません。
今年立ち上げた【山形剣道サークル】の代表としても取り組んだ試合でしたが、不甲斐ない結果に終わってしまいました。

出稽古に行ったり、学校の稽古に参加させていただいたり、指導者としての立場に見られる事もありますが正直、結果でしか語れないと思います。

もう一度、一から剣道を始めた気になって稽古します。

稽古をつけていただいた方々、大変申し訳ございません🙇‍♂️また、今後の稽古にも活かし取り組んで参りますのでよろしくお願い致します。

前回大会では全試合引き分けでしたが、今回大会では負けてしまいました。反省点は様々ありますが打たれて感謝です。


✨今後の鷗会の企画や運営など

・2月9日(日)東京スポーツ祭典錬成交流個人戦
・6月 東京スポーツフェスティバル剣道大会
・12月 東京スポーツ祭典剣道大会

㊙️3月には例の稽古会も…?㊙️

まだ話を練っている段階の部分もありますが、鷗会独自のイベント稽古会や、他のチームとの交流合同稽古会の話も出ています。

定期的な大会参加や、稽古会など鷗会は幅広く活動していきますので是非一緒に剣道をしましょう!!

普段の稽古は不定期ですが、
土曜日17時~20時となっております。
福島県のいわき市で稽古をしたい方も募集中です!!

✨️山形剣道サークルの活動

鷗会では広報をしている岸ですが、今年立ち上げたばかりの山形剣道サークルの管理人も務めています。  

こちらは完全不定期で話し合って稽古日を決めていますが、山形県内で稽古をしたい方も募集中です!!

鷗会、山形剣道サークル共に協力して東北の剣道を盛り上げていきます。


⚪️2024年、全ての大会を終えての総括⚪️

私自身はリバ剣してから1年です。
実績がある訳ではありませんが、ご縁もあり出稽古に行かせていただいたり、自分より遥かに上のレベルで結果を残してきた方と稽古をする機会もありました。

1度は辞めた剣道ですが、誘って下さった方や受け入れて下さった方のご協力もあり剣道を続けていく価値を感じることが出来ています。

また、山形剣道サークルを立ち上げた理由も剣道をどんな形であっても続けたい、もう一度剣道をしたいと思った方が戻って来れるような場所を作りたかったからです。

鷗会ともご縁があり、視点を切り替えて剣道が楽しくなりました。来年度は更に楽しんで、且つ真剣に剣道に取り組んで行きたいと思います。

長い文となりましたが、読んでいただきありがとうございました!今後も稽古会や大会などよろしくお願い致します。


山形剣道サークル管理人
鷗会 広報  岸

いいなと思ったら応援しよう!