![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158556492/rectangle_large_type_2_f90584d1305ebe4be3fe33248e4079ba.jpeg?width=1200)
プロレスって、ビジネスにどんな風に役に立つのですか?-前編-
今回noteをスタートしたことをきっかけに、「プロレスエピソードが、ビジネスにどう役立つの?」というお声をいただき、東京ミッドタウン日比谷にて、ラジオ風にプレゼン・ご紹介させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729336584-4RQCNG5UYIfaPdqlLrnKS3ow.jpg?width=1200)
題して、「リングサイド・トーク! ~Kenとサクラのプロレスナイト~」
リスナーさんの悩みにお答えする形でお送りします。
![](https://assets.st-note.com/img/1729336883-nOE7Q2ckqlCKGmaRZ3DWrB0Y.png?width=1200)
それでは、最初のお悩みから
![](https://assets.st-note.com/img/1729339761-E0RnhFp1vx9eTVPf3qL648ac.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729339817-FDKopIR5QZreUSjftTHPEiNW.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729339875-SE9R5bAzvawBgW3CHtjKxIrF.png)
そんなあなたに送りたいプロレスエピソードは、このアントニオ猪木さんの名言。
![](https://assets.st-note.com/img/1729340080-mDKOAp4TXsRkdByUVv1PbMW7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729340100-iDhR5Ad3FXjwEefrgqomUBLz.png)
アントニオ猪木が坂口征二と組み、橋本真也と蝶野正洋の
若手と対戦する直前の控室での超有名なシーン。
この時、テレビ朝日のアナウンサーが、猪木に問いかける。
「もし負けるということがあると、これは勝負は時の運という言葉では済まないことになりますが?」という言葉に対して、
猪木は「出る前に負けること考えるバカいるかよ!」と一喝し、
アナウンサーにビンタを見舞った。
![](https://assets.st-note.com/img/1729341073-6aJWd3UEvPfuIoBNeyClxHq7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729341135-yweEHv9gP0iCBz5RDQkK3tF4.png)
猪木の強さには、ちゃんと裏付けがあるという有名エピソード
![](https://assets.st-note.com/img/1729341304-S95n8pGIviz3yNomRXx1f4Ob.png?width=1200)
1970年代にアントニオ猪木とその妻である倍賞美津子(当時)が買い物中にタイガー・ジェット・シンに襲撃された事件。
一般紙掲載にも関わらず、刑事事件にもならず、決着は何故かリング(笑)
当時、新日本プロレスは有名な外国人選手を呼ぶことが出来なかった。
無名のレスラーを育てて、売り出すしかなかった。
この事件は、単なる偶発的な出来事ではなく、猪木によるタイガー・ジェット・シンを売り出すためのプロモーション戦略であったと言われている。
![](https://assets.st-note.com/img/1729341367-uZ6zGmbLN1aFHiqs8MPnvxd9.png)
「焼きたての一歩」さん、うまく伝わりましたでしょうか?
最後に、アントニオ猪木さんの引退試合で話された「道」という詩をご紹介します。
今回の2つのエピソードを集大成したような言葉です。猪木ファンなら皆、暗記するほど繰り返し聞いています。
「道」
この道をゆけばどうなるものか、
危ぶむなかれ、
危ぶめば道はなし、
踏み出せばその一足が道となり、
その一足が道となる。
迷わず行けよ
行けばわかるさ。
後編につづく