![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38156404/rectangle_large_type_2_cefa9b1e83e37c304aa6f32f5c0ab927.jpg?width=1200)
第4回 #ケロヨンの手帳療法2021
こんにちは。
ケロヨンこと杉尾香代です。
今回は、「手帳療法」についての第4回目です。
「手帳の具体的な使い方(前編)」について、詳しく見ていきます。
第3回目はこちらからどうぞ!↓
手帳の具体的な使い方(前編)
私は、レフトタイプの手帳を使っています。
見開き2ページのうち、左ページはウィークリーの予定を書くページ、右ページはノートのページのタイプです(下の写真を参照)。
#ケロヨンの手帳療法 2021 その12
— 杉尾香代(ケロヨン@双極性障害) (@keloyoon) November 2, 2020
12月始まりの手帳の、2020年12月の部分は使わないので、修正テープで消して、ノートのページにしています!
これで、ノートのページが12ページできます😉
この12ページの活用法は、その13以降に書いていきます→→#手帳療法#双極ライフ#双極性障害#双極woman pic.twitter.com/BGUYjZyDJX
使わない前年の12月のページを潰して、新たにノートのページを作っていきます。
新たにできたノートのページは、このようにしていきます。↓
#ケロヨンの手帳療法 2021 その13
— 杉尾香代(ケロヨン@双極性障害) (@keloyoon) November 2, 2020
12の続き
修正テープで消してできた12ページの活用法です❗🐸
2021年にやりたいことなどを書けるページを作ります!(写真参照)
アイデアが思い浮かんだ時に、さっとメモできるように、あらかじめ作っておきます。#手帳療法#双極ライフ#双極性障害#双極woman pic.twitter.com/Kv4b6OcZdY
・2021年 したいこと
・2021年 行きたい所
・2021年 会いたい人
・2021年 欲しい物
・2021年 作りたい料理
・2021年 読みたい本
などのページを作ります。
1年の最初に、どんな1年にしたいかをイメージしながら書き込みます。
この、手帳に書き込んでいる時間が楽しいです。
カフェでコーヒーを飲みながら、ああでもない、こうでもない、と、思いを巡らせながら書いている時間がすごく良い時間です。
さらに、ノートのページを増やす方法はこちらです。↓
#ケロヨンの手帳療法 2021 その14
— 杉尾香代(ケロヨン@双極性障害) (@keloyoon) November 2, 2020
月をまたぐ1週間のときは、1週間を1ページにまとめるようにしています(1~3枚目)❗🐸
これで、使いやすくなります😉
余ったページの日付を、また修正テープで消して、ノートのページを作ります(4枚目)‼️#手帳療法#双極ライフ#双極性障害#双極woman pic.twitter.com/LX9Dj9OhEg
この作業を行うことで、1か月につき、2~4ページ、新たにノートのページを作ることができます。
第4回はここまでです。
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございました。
最終回である第5回は、「手帳の具体的な使い方(後編)」について、詳しく見ていきます。
では、次回のnoteでお会いしましょう。