味つけマップで料理が楽になる

シンガポールでキラキラしない生活を送るけりーです。

今日は私がいつも料理をする時に考えていることを紹介しようと思います。もともと一人暮らしをして日々自炊している娘に味つけのポイントをメモしたものだったのですが、結構よかったので図にしてみました。

私は普段は、仕事をしながら料理を家族分しています。ヘルパーもいないので、自分で日々作っています。

でも、毎日とにかく時間がない!買ってきたり、外で食べたら楽なのかもしれないのですが、自分も子供も外食が好きではない。しかもシンガポールはたいしておいしくないのに無駄に高いことがおおいので満足度が低すぎてキレそうです。

なので、仕事が終わってから作っています。

時間は大体20~30分で主菜・副菜1、2品・汁物を作っています。あまり時間がないのですが、頭の中でこの調味料マップをイメージしながら作っているので、メニューにも味つけにも悩むことはありません。

自己流で作ると味がいまいち決まらない、味つけのコツを知りたい、という人にぜひ。味つけのコツ、もういりません!

味つけマップ

このポイントはなによりもこれ!

料理をレシピではなく味つけから考えると超楽

このマッピングは中心部から

だし

塩味

酒類

ーーここまででベースの味はOK。スープならこれでも十分。
イメージ水1カップに顆粒だしなら小さじ1。

メインの味つけは外側の円にある調味料

醤油
味噌
オイスターソース
トマト

あたり

味に深さと甘味を足したい時には
みりん
砂糖

を入れていきます。


味つけの順番は、中心(だし)→外側(味つけ)→円の外側(味変、パンチ、飾りつけ)というイメージです。

一応真ん中から入れる順番、大きさはなんとなくの量のイメージです。

※にんにくは、あまり食材という扱いなので入れていません。

その時に食べたい味からメニューを考えられる

結構食べたい物ってその時で変わりませんか?

たとえば

疲れているので少し甘い物が食べたい
なんとなく胃が重いので、さっぱり塩味の物を食べたい
エスニック気分でパクチーをもりもり食べたい

そんな時も食べたい味を見つけてそこから逆算すればOK

味噌から考えるなら、

味噌+みりん+酒(+場合によっては醤油)+胡麻
→にんじんと鶏肉の煮物

など。

レシピなしでも味が決まる

そして、これを頭に入れておけば、レシピが手元になくても大体の調味料の量は分かるので、その場で適当に作れてそれなりにおいしい物ができます。

料理が苦手、時間がない、そしてメニューを考えるのがめんどうな人におすすめの方法です。

料理は好きでも、毎日忙しい時にメニューを考えるのは正直だるい!という時にこれを頭に入れていればシステマティックに作ることができます。



もともと私はキットオイシックスという大人2人分の主菜と副菜が20分でできる、というミールキットの開発をしていました。

当時はタレが3種類あり、それと食材を原価内におさめつつ、色々なメニューに変身させなくてはいけませんでした。なので、食材や調理法を変えながら違う料理にするというちょっとした、頭の体操的なものをやり続けてきたからか、

料理を 食材×味つけ×調理法、の分解で考えるようになっているのです。

これ以外にも献立を考える時のフレームワークや食材の組み合わせのためのマッピング、など色々なことを考えながら作っています。


家庭料理は毎日のことなので、凝ったことはできない、でもおいしい物を食べたいし、なによりも「自分が食べて満足したい」!

そんな時にこういうフレームワークがあると便利です。もしメニュー考えるのだるい、と思っている人がいたらメニューというよりも、味つけという視点で料理を考えてみるのもおすすめです。

多分自分が時間がない中毎日料理をできているのは、この味つけマップ、など料理のフレームワークが頭にあるので省エネできているからだと思っています。

料理はロジックなので。そのロジックを理解して活用すればよいだけ。

そして、本当にだるい時はキットオイシックスも活用してください!

ちなみに、7年?8年越しの思いを経て入った会社で、キットオイシックスを作っていた頃の話はこちら
こちらにはオイシックスにいた頃にVERYの超やらせ記事に出た時の話はこちら。16年前の29歳の頃です!


海外生活や子育てで悩んでハゲそうになりながらも、毎日をストレスなく過ごすコツを模索しています。そんな日々のリアルな話はこちらのメンバーシップ、<ハゲ散らかしnote>をぜひ覗いてみてください。毎月、シンガポールのスタバのラテ1杯分です。

フォロー・いいね、励みになるので、こちらもよかったらお願いします。noteでは、キャリアや働く事、心と体を整える事、考案したノート術、赤ペンジャーナリングなど、日々考えている事を書いています。



いいなと思ったら応援しよう!

けりー|シンガポールでキラキラしない生活を送る働く母さん
よかったらサポートお願いします!いただいたサポートは情報収集のために使わせていただきます