見出し画像

救急外来の輸液は乳酸リンゲルでいいのか?

救急外来や病棟での緊急時に、だいたい輸液をオーダーします。看護師さんも自発的に点滴ルートを取って採血をしてくださることが多いので、「先生、採血何本撮りますか?輸液は何にしますか?」と言われます。ちなみに、私が今働いている病院は、看護師さんたちがやさしくて美人揃いなので、採血は5本(血算、経過、血糖、BNP、凝固)と静脈血液ガスも含めてとってくださいますし、「点滴はソルアセトでいいですか?」と聞いてくれます。ソルアセトは酢酸リンゲル液です。乳酸リンゲル液でもいいのですが、何故これを採用しているかは別の記事で紹介します。


さて、点滴は乳酸リンゲルや酢酸リンゲルでいいのでしょうか?ちらっと読んだ本には生理食塩水にすべきだと書かれていたような気もするし、この人は浮腫があって心不全かもしれないし、心不全ならナトリウム制限が必要だったのでは??と思うかもしれません。しかし、、、、、


緊急時は細胞外液補充液、晶質液、クリスタロイド、色々名前がありますが、生理食塩水あるいは乳酸リンゲル液、あるいは酢酸リンゲル液や重炭酸リンゲルのどれでも良いです。どれでも良いと言われたら困るのであれば、

緊急時は、乳酸リンゲルでいいです。


こちらの本にも書かれています。生理食塩水がいい場合についても書かれています。これも別記事で紹介しましょう。

また、救急隊の方も点滴を確保してくる場合には乳酸リンゲルオンリーです。他の製剤は許されていません。間違えてリンゲル液を発注してしまったなんてニュースもあるぐらいです。

腎不全があるのにカリウムが入っている輸液をしてくるなんて!
心不全があるのにナトリウムを入れて来やがって!
乳酸が高いのに乳酸リンゲルなんてあり得ない!

なんて言う人がたまにおられますが、全て関係ありません。以下説明です。

・腎不全があるのにカリウムが入っている輸液をしてくるなんて!

救急隊の方向けのテキストにも書かれていますが、乳酸リンゲル液はK濃度が4mEq/Lです。つまり血清と同じです。1本、まあよく入れて2本の1Lぐらいしか使いません(その間に病院に着くことが多いでしょう)ので、投与されるカリウムはたったの4mEqです。また、生理食塩水はカリウムを含んでいませんが、アシドーシス傾向になるため細胞内からカリウムが出てきて、カリウムが高くなると言う意見もあります。
 よって、緊急時の輸液でカリウムが上がることはあるかもしれないが、生理食塩水でも上がることがあるので、乳酸リンゲル液で良いと言うことになります。

・心不全があるのにナトリウムを入れて来やがって!

 明らかな心不全があってブドウ糖を投与しよう!と考えられればそれで良いですが、急変時や救急現場では心不全かどうか分からないこともあります。取りあえずの輸液として細胞外液補充液は問題ありません。何リットルも入れるのは問題でしょうが、取りあえずの輸液として乳酸リンゲル液を投与し、頻繁に反応を見れば良いでしょう。500mL1本全部入れたとして65mEqのナトリウムが投与されますが、ごちゃごちゃ言う人に限って入院後に色々な薬の溶解液として生理食塩水を用いて、抗菌薬、カテコラミンを投与したり、アルブミンや新鮮凍結血漿を投与したりしています。これらはナトリウムをかなり含んでおり、計算すれば意外に多くのナトリウムが入るのですが、ま、ご存じないのでしょう。あるいは自分が後でナトリウムをたくさん入れるから人に入れられたくないのかもしれません。
 当院は心不全の患者さんに細胞外液を入れてもnegative feedbackをかける人はいませんし、むしろ、それで悪くなっても俺が何とかする!と言う忍者赤影(ふるっ!)のような人がいますので、問題はもともとないのですが。
 あっ、あと救急隊の方はもちろん明らかに心不全だと分かったら輸液はしてきませんのでご安心を(本当はルート確保してきてほしいですが)。

・乳酸が高いのに乳酸リンゲルなんてあり得ない!

 一言で乳酸と言ってしまいますが、英語ではlactateとlactic acidは区別されています。日本語で言えば、前者は乳酸イオン、後者は乳酸でしょうか。乳酸イオンが高いと色々問題があると言うことで緊急時に測定しない人はいないと思いますが、乳酸イオン高値は結果であって、乳酸イオンそのものが直接悪さをするわけではありません。
 また、乳酸アシドーシスの時に体内に存在する乳酸イオンと比較して、投与される乳酸イオン(乳酸リンゲル液1本で14mEq)の量はわずかです。
 どうしても嫌ならば酢酸リンゲル液や重炭酸リンゲル液にしましょう。

と言うことで、緊急時に迷ったら、乳酸リンゲル液をつなぎましょう。速度も迷ったら全開で良いです。後は専門家にお任せしましょう。あとでごちゃごちゃ言われたら、ああ、この人は実力がないんだなと思って自分の心をいたわりましょう、、、、、知らんけど。


いいなと思ったら応援しよう!