見出し画像

電話対応が苦手ということに共感。Chat機能に期待。

執筆者
#Ishikawa・Hironao
特定技能外国人の方がよく話をしていて、仕事で苦手とすることは電話対応みたいです。これにはかなり共感できます。いまやSNSでメッセンジャー、絵のスタンプを使って連絡している昨今、電話することになにか抵抗がある方も少なくはないと思います。

私自身も、子供の時は電話対応が苦手でした。固定電話から知らない人から電話かかってくると居留守を使いたくなるほど、いやでしょうがなかった経験があります。


なぜ、電話が難しいと思うのか?

私自身、パソコンや携帯電話を常に活用しています。その方が簡単で楽だと感じるからです。今言われているZ世代もほどんどスマートフォンを活用していると考えると、これから電話よりもSNSの方が楽だと感じる人は少なくないと思います。

LINEやfacebookではしっかりと記録が残るので、仮に相手の声が早かったり、連絡時間、要件が分からなくても伝えることができます。しかし、電話の場合はまったく残りません。つまり、しっかりと要件を理解して、相手の名前、要件、日時などをメモしないといけません。外国人にとって、言語情報だけだとかなり難易度は高まります。

また、人によっては忙しい方もいたりするため、電話するタイミングも考慮するとなると、気を遣う面も多いです。

視覚的な情報がないため、イメージしにくい

LINEでは写真、ファイルを送ってもらえる機能があります。つまり、「これがほしい」で資料を添付して、ファイルにしてくれればすぐ伝わりますが、電話にはそういった視覚的な情報はないのでまた一から説明する必要があります。その作業に時間が省けるので、合理的かと思われます。

外国人に連絡するときはほとんどSNSを活用

何か問題あったときはLINE、facebookを活用して連絡することが大半です。外国の方は携帯電話を持っていないので、wifiからSNSで連絡することが多いため、メッセージや写真、ビデオ電話などでほとんどの問題を解決しますが。電話は状況によっては必要とするかもしれませんが。ほとんど、SNSで処理できると思うのです。

Chat GPTに期待。

最近、日本郵便でもLINEで配達が登録ができる。ぽすくまを使っていますが、とても便利だと思います。すべて、Chatで自動登録できるので、本当にすばらしいサービスです。ぜひ、初めての方は使ってみてください。

これから、アメリカの技術革新がどんどんすすみ、こういったAIによる情報伝達がこの数年で伸びるのが現状です。電話自体は残ると思いますが、大半は自動Chatで問題が解決してしまう時代が来るのではと思っているのです。


いいなと思ったら応援しよう!

社会福祉法人 恵和会
社会福祉法人恵和会をぜひよろしくお願いします。サポート費用はしっかりと活動費用として使わせていただきます。