見出し画像

【メルマガアーカイブ】 学生が中心となって運営するサンタプロジェクトしばた 20241122

敬和学園大学内で学内関係者向けに配信しているメールマガジンから、番組告知等の情報を転載してお届けします。

エフエムしばた(76.9Mhz)で、毎週金曜日21:00から放送中のラジオ番組「敬和キャンパスレポ」、最近の制作状況についてお知らせします。


1. 今晩の放送:病院で過ごす子どもに絵本を選んで、あなたもサンタに!学生が中心となって運営するサンタプロジェクトしばた

今晩11/22の敬和キャンパスレポは、敬和のサークル「サンタプロジェクトしばた」に参加されている国際文化学科4年の齊藤憧子さんにおいでいただきました。

サンタプロジェクトしばたを行います(11月23日から12月8日) | 敬和学園大学 新潟県新発田市にあるリベラルアーツ大学


サンタプロジェクトは、クリスマスを病院や施設で過ごす子供達に絵本をプレゼントするというものです。サンタさんになるのは、書店に訪れたお客さん。お客さんが絵本を選び、メッセージカードに子どもへのメッセージを記入します。この活動は新発田市で始まり、現在は県内外に広がっています。

サンタプロジェクトしばたは、学生が中心となって運営しています。協力書店や病院に電話をしたり、実際にお店に行ったりするのが初めてで不安な学生のために齊藤さんが工夫していることも教えていただき、収録時のメンバーは感服していました。

サンタプロジェクトしばたは11/23から12/8までの開催。皆さんもぜひ参加してみてください。MCは坂爪、松澤。エフエムしばたで21時00分から、ウェブでもどうぞ。https://shibaradi769.com


2.先週も配信アーカイブはこちらから!

Vol.267 「粟島のおにいさん」がふるさと納税を支援します!Reterras合同会社代表本保輝紀さんインタビュー:敬和キャンパスレポ
20241115|敬和キャンパスレポ https://note.com/keiwacampus/n/n860aacd0e7a1


Spotifyバージョン


YouTubeバージョン


3.【振り返りレポ】 Vol.267 「粟島のおにいさん」がふるさと納税を支援します!Reterras合同会社代表本保輝紀さんインタビュー
(編集担当:菊池)

11/15の敬和キャンパスレポは、粟島がテーマ!「人口350人の離島、栗島のおにいさん」こと、本保輝紀さんにお話をうかがいました。
本保さんはReterras合同会社の代表をされています。Reterrasの事業内容は、ふるさと納税の支援事業。学生にとってはあまりなじみのないふるさと納税の「そもそも」の部分を教えていただきながら、Reterrasの事業についてお聞きしました。

一度新潟を離れ、東京などの関東の企業で勤務されていた本保さんに、Uターンしてから気づいた粟島の魅力をお聞きしました。本保さんが選ぶ粟島1のスポットとは!?

以下は一戸ゼミメンバーからのコメントです。

・6:58 ふるさと納税について馴染みの薄い人もいるので一度話題を振って、本題に入りやすくしていた。

・8:02 ポータルサイトについて質問するタイミングがスムーズで良かった
粟島の高校生が村上で寮生活する話や粟島で米が作れなくなった話を初めて聞いて興味深かった。

・トークに滞りが無くスムーズに展開されていると感じた。

・18:05- もう一度同じ自治体に寄付をしてもらうというお話は、ラジオリスナーの獲得にもつながると思った。

ほか、改善点やSNS利用などコメントがありました。以下のURLからご覧ください。
【振り返りレポ】 Vol.267 「粟島のおにいさん」がふるさと納税を支援します!Reterras合同会社代表本保輝紀さんインタビュー


番組をきいた皆さんからのコメントもお待ちしております。


4.今週の収録後コメント

11/18に、敬和学園大学卒業生の嶋津絵美さんにお話をうかがいました。在学中は神田より子先生のゼミで新発田まつりの調査をされていました。当時の調査についてや、在学中に力を入れていた活動についてうかがっています。

「私も実際新発田まつりの取材に行き、新発田まつりのことを理解できたと思っていました。

台輪ではなく、獅子舞を出す職人町の存在、そしてお囃子に関しての用語など知らないことが知れてとても勉強になりました。

今回、嶋津さんからを聞いてもっと新発田まつりのことについて知りたくなったと同時に来年も行きたいなと思いました。

新発田まつりはとても奥が深くて、ハマりそうです!!」(MC:小林)

新発田まつりの調査をされた卒業生嶋津絵美さんに、当時の様子をうかがう【収録後コメント】20241118収録|敬和キャンパスレポ


5.番組収録観覧のご案内

 (省略)

【編集後記】

国際文化学科2年の高野暖己です。今回の放送は、敬和のサークル「 サンタプロジェクトしばた」に参加されている国際文化学科4年の齊藤憧子さんにおいでいただきました。
サンタプロジェクトでは、子どものために選んだメッセージカードと本をプレゼントしています。受け取った子どもにとって思い出になってくれたら嬉しいですね〜。
このプロジェクト、実はどなたでもサンタになることができます。今年のサンタプロジェクトしばたの詳細や活動期間、協力書店などについてのお知らせもあります。気になる方は聴いてみて下さい!

 最後に、
 サンタはうどんを3玉食べる
 放送聴いてね。
(国際文化学科2年 高野暖己)


Facebook:https://www.facebook.com/keiwacampus
X(旧Twitter):https://twitter.com/keiwacampus
LINE公式アカウント:https://lin.ee/krAJ3cC
note:https://note.com/keiwacampus
Instagram:https://www.instagram.com/keiwacampus/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCwz4qEi9Xu-J9KLRi_I-rEg
番組メッセージフォーム:番組への質問や感想、応援メッセージなどお送りください。
https://forms.gle/YYWP3RWQJDroxqu88

いいなと思ったら応援しよう!