応援団
余談から入りますが、娘にも名前をつけてあげることにしました。
noteでの娘の名前は『ツムギ』
私が娘を産んだら付けたいと思っていた名前です。
それで、ツムギの話ですが、昨晩は予想外の出来事がありました。
月曜日の夜は私のフラメンコのレッスンの日です。
独身のころ、多い時には週4で通ったこともある、長く細く続けている習い事でしたので、せめて週1回のクラスは続けさせて欲しいとお願いしました。
それでもレッスンを受けて帰ると家に着くのは22時過ぎてしまうので、夫が不在の日は休み、仕事が終わらない日は休みなどしていたら、結局ほとんど在籍しているだけの状態になっていました。
先月発表会があり(私は今年は断念しましたが)、今月からまた新しい期に入ったので、留守番にも慣れて来た娘に、できるだけ毎回出席したいのだけど、と相談し、了解を得たばかりでした。
先週は後半に体力仕事が続き、日曜一日の休みでは身体が回復していませんでした。
昨日は在宅勤務をしており、夜になってから30分自転車を漕いでスタジオに行くには、ちょっとパワーが足りないなぁと心が折れかけていました。
さらに、急激に冷え込んで寒い日でしたから。
ふだん娘に対してそんな物言いはしない私でしたが、休んでもいいよと言ってほしくて、まだ宿題をやっている娘の部屋に行って話しかけました。
ねえ、ツムギ。
疲れちゃったから、今日はレッスンお休みしちゃおっかなーって思っているんだけど。
すると、娘は予想していなかった言葉を返してきたのです。
ーケイト、がんばって行った方がいいよ。
好きでやっているんでしょう?
ツムギもサッカーがんばってるんだから、ケイトもがんばって!!
へぇ、この子こんなこと言うんだ。
半ば休むことを前提に、夕飯の支度でもしようかと言うモードでしたが、ちょうど帰宅した夫に夕飯の説明をして、家を飛び出しスタジオに向かいました。
疲れているとき、スタジオに行くまでが億劫で、着いてしまえばやっぱり来てよかったと思うのは、もう何度となく経験していることでした。
いつになく、清々しく幸せな気持ちでレッスンに集中できた私。
家族が応援してくれる力って、素晴らしい。
レッスンが終わって、帰る前に娘にお礼のメールをしました。
『明日はツムギが朝練をがんばる番だね。応援しているよ』
娘からは久しぶりにウキウキな絵文字たっぷりの返信が来ました。
今朝は、約束した通り応援の気持ちを込めて、目覚ましをかけ忘れた娘を起こし、暖かいポトフを用意してまちましたが、冷え込んだ朝に負けて一気に不機嫌モードの娘。
いいよいいよ。
寒くて起きられない日はあるもんね。
お互い応援団になって励まし合おうね。