![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73147505/rectangle_large_type_2_9305c96f04bde4eb30f671feb13218b8.jpeg?width=1200)
アイスホッケー観戦記vol.13 コロナインパクト(横浜対日光)
コロナにより1月途中からアイスホッケーの試合は中断しました。幸いなことに、北京オリンピックがあり、スマイルジャパンの活躍もあってアイスホッケー欲がほどよく満たされていましたが、いよいよアジアリーグも再開です。
しかし、横浜グリッツはコロナの陽性が出たため、12人で試合することに。前週、同じくコロナで人数が少ない北海道が東北に勝利しましたが、実力的に同じ考えは難しいです。唯一の救いは、一番相性の良い日光が相手ということくらいでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1645936042576-Tu40Ff8uCA.jpg?width=1200)
不安がありつつも、土曜の試合に向かいました。
★試合開始まで
マスコットのグルーガは今日も可愛い❗️
![](https://assets.st-note.com/img/1645934852531-i8IkBGaJTW.jpg?width=1200)
いろんな人から写真をとられて人気者です。試合開始前の癒しですね。
演出も相変わらずカッコいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1645935140545-4LAb3BoUum.jpg?width=1200)
下の方だとリンクが見にくいので、ビジョンは有りがたいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1645935222694-427zRScXES.jpg?width=1200)
ライトを使っての演出では、右や左にオレンジの人も。日光ファンの方も持ち込んだようで、色とりどりで良かったです。
★試合の流れ
ここからは試合の様子を簡単に振り返ります。
☆第一ピリオド
試合開始から日光のペース。横浜は人数が少ないこともあり、じっくり守って耐えしのぐ作戦。
その作戦が形になり、
横浜0-0日光
で終えることが出来ます。しかし、第一ピリオドだというのに、キーパーの黒岩選手が肩で息しているのが気になりました。キーパーは結構、シュートの準備作業おおそうですよね。小刻みに動いてますから。
シュートも25-3と圧倒されました。
☆第二ピリオド
開始早々に先制されます。その後は作戦を変えたのが、徐々に前に重心を置いて、横浜グリッツも攻め始めます。
しかし、2失点目をすると、緊張の意図が切れた感じに。立て続けに失点をします。終わってみれば
横浜 0-4 日光
と点差が離れてしまいました。
☆第三ピリオド
ここまで来ると、横浜の選手は動けなくなってきます。また、黒岩選手はスタミナ切れでうずくまることが増えて来ました。コロナの関係で交替選手もいないため、黒岩選手が出続けるしかなかったのもつらいとこ。
![](https://assets.st-note.com/img/1645937239095-VMshpTBNin.jpg?width=1200)
最後には腰がつらいのか、中々立ち上がれない状況に。
![](https://assets.st-note.com/img/1645937299771-67lKtKojrV.jpg?width=1200)
試合は結局
横浜 0-6 日光
でした。シュートは試合で60本打たれたようです。(横浜は6本)
★試合を終えて
今日の試合はなんとも言えない試合でした。横浜グリッツの頑張りに拍手👏したいです。
しかしながら、興行としてとらえたときに、これで良いのかなと疑問も。サッカーだとユースの選手やコーチを登録したりして、対応できるようにしていますし、大学生の登録などできたらなーと思ったりします。
日曜日も試合がありますし、なんとか1点とれるように頑張ってほしいですね。
なお、この試合はYouTubeで配信されています。
振り返りなどで見てください。