田中 慶太

埼玉在住/40代男性/鹿児島出身/東京電機大学教員/大学閉鎖中につき在宅ワーク中! https://academist-cf.com/projects/110?lang=ja

田中 慶太

埼玉在住/40代男性/鹿児島出身/東京電機大学教員/大学閉鎖中につき在宅ワーク中! https://academist-cf.com/projects/110?lang=ja

マガジン

最近の記事

埼玉県の水害を考える

昨年の10月の台風19号の被害を覚えている人も多いかと思います. 実は,埼玉県も荒川が氾濫して,大学近くの東松山市で浸水の被害がありました. そのため,埼玉県も川の防災情報として埼玉県のホームページで随時,情報を提供しています. また最近では,携帯電話の通信網を利用したLPWA(Low Power,Wide Area)という通信技術を利用して,随時川の水位を取得しています. 一方で,災害時には携帯電話の通信網は使えない場面も多々存在します. そこで,我々は人工衛星の

    • 日帰り谷川岳登山

      一ノ倉沢の鬼スラで有名な谷川岳. 群馬県と新潟県の県境の100名山 マンガ「神々の山嶺」にでてきます. 日本三大岩場の一つでロッククライミングの聖地. そんな危険なルートを使うのでなく. 土合口駅からロープウェーで10分ほど上がり天神平駅から登山開始です 登り3時間,下り2時間半を予定していました. 順調に登り肩ノ小屋にて休憩中に突然の雨☂️ トマの耳、オキの耳を諦めて下山。 帰りは町営の温泉♨️ 湯テルメ谷川で温泉入りながら家族で反省会^_^ 本当に天気

      • クラウドファンティンディング始めました

        昨年に続き,第2弾第二弾クラウドファンディングを開始しました!!! 今回のテーマは 超小型衛星「HATOSAT」で河川の防災を実現したい! 河川の水位データが氾濫予測のカギ 近年日本では、台風や豪雨による自然災害が全国のいたるところで発生しています。2019年に発生した台風19号では、私たちが所属する東京電機大学の鳩山キャンパスがある埼玉県でも複数の河川が氾濫し、周辺地域に大きな被害が出ました。そこで課題となったのは、災害時に河川の水位状況を的確に把握・予測し、住民へ適切

        • 新型ウイルスを予見していた??超大作映画「復活の日」

          原作SF作家の巨匠・小松左京 深作欣二監督により1980年に製作された映画「復活の日」 冷戦時代,細菌兵器の無敵のウイルスが世界中に蔓延し, わずか3ヶ月で脊椎動物は死に絶え 南極にいた各国の隊員のみが生き残り, 生き残った人たちが,葛藤を繰り返しながら人類復活のため再起を図るという内容. 小松左京さんの先見性はすごい.ウイルス混乱による暴動や医療崩壊のシーンは40年後も変わらない. 技術は進歩しても,人間の本質は変わらない. このときすでに問題提起をしていま

        マガジン

        • 超小型衛星
          3本
        • マラソン
          1本
        • 論文紹介
          1本
        • 読書感想文
          2本
        • 田中の独り言
          3本

        記事

          アシックスの厚底ランニングシューズGLIDERIDEの履き心地

          在宅勤務中の4月5月は,ランニングを日課としていました. 昨年11月の横浜マラソンは,サブ4(3時間57分), 小江戸川越ハーフマラソンは,1時間43分 と中級ランナーの部類かと思います. 昨年の大会は,ニューバランスのランニングシューズ HANZO C でマラソンにに参戦していました. 走行距離が練習を含めて1000Kを超えたため, 流行の厚底にチャレンジ. ただナイキは足幅が狭いのと値段が高いので却下 HOKA ONE ONE とアシックスのグライドライ

          アシックスの厚底ランニングシューズGLIDERIDEの履き心地

          目からウロコのコーチング なぜ、あの人には部下がついてくるのか?

          コーチングとは,「部下」という船がエンジン全開で,目的の島に最短で向かうために,管理職のあなたがどうサポートすれば効果的か,そのコミュニケーション方法を明らかにしたスキル最近,研究室のミーティングがオンラインになったため, コミュニケーション不足が気になりKindleで値段も安かっため読んでみた. 正直,そこまで期待したいなかったのですが,なかなかの金言が・・・ ひとは「考えろ」と命令されても考えません. 考えさせたかったら,「質問する」ことが一番有効なのです. なるほど

          目からウロコのコーチング なぜ、あの人には部下がついてくるのか?

          ゲーム依存症の1日平均時間は6時間ーゲーム依存症に関する研究論文の紹介

          「ゲーム依存症」の若年者を対象にした研究論文です. ゲーム依存症の患者さんと健常者を対象に脳活動を調べた研究です. ゲーム依存症の患者さんの1日の平均ゲーム時間は6時間,健常者は2時間. ゲーム依存症患者は,自閉症スペクトラム障害・注意欠陥・多動性障害を併存するケースも多い. 安静状態-機能的核磁気共鳴画像(目を開け,ただ横になっている状態でのfMRI)の脳活動を調べると, 脳は,何もしていなくても,常に外界のからの情報に対応(反応)できるよう準備の状態を作っています

          ゲーム依存症の1日平均時間は6時間ーゲーム依存症に関する研究論文の紹介

          「名著【反応しない練習】から人生が変わる名言を引用します」

          「我々は1日に4万回妄想する」「妄想は妄想にすぎないと客観的に理解して,それ以上に反応しない(真に受けない)」6月になり,出勤することも多くなりました. まだ,電車通勤での感染リスクがあるため. 最近は,1時間ほどかけてマイカー通勤をしております. マイカー通勤のお供が,Amazonオーディオブック「Audible」 草薙 龍瞬さんの著書【反応しない練習】の上の言葉を聴き,なるほどと思った言葉です. 確かに,オンライン講義や会議で,相手の情報が入ってきにくいため 少ない情

          「名著【反応しない練習】から人生が変わる名言を引用します」

          超小型衛星搭載用CMG姿勢制御システム

          超小型衛星搭載用CMG姿勢制御システム

          これからの教育に必要なこと【「競争」から「共創」へ】

          時代の大展開は,予想を遙かに超えるスピードで進んでいます.私は大学という,社会と特有の距離感をもつ環境に籍を置いているにも関わらず,このことが実感できるため,よほどのことだと思われます.この時代の展開に付随して,社会の価値観が変わる今,一番の影響を受けるのは多感な若い人(大学生)かもしれません. 学生は,スマートフォンやタブレットの情報端末を巧みに操り情報収集に必死になり,生きていく上で何が自分にとって重要な情報か,または不必要かを,自分の価値観と照らし合わせる処理を短時間

          これからの教育に必要なこと【「競争」から「共創」へ】

          オンライン会議の自分への覚え書き

          テレワークを続けて約2ヶ月程度が経ちました.1週間に1度は通勤しますが,ほぼ自宅で過ごしております. 現在,会議や研究室のミーティングは,すべてオンライン(Zoomを利用)しています.オンライン会議を効率よく進めるための気づいた点を記します. 1.オンライン会議の設定 オンライン会議は時間を30分とか1時間と設定すれば,非常に便利.特に情報共有を目的とする会議では,オンラインで十分.メール審議などよりは,時間短縮になり,視覚だけでなく聴覚からも情報が入ってくるため記憶に

          オンライン会議の自分への覚え書き

          「名著【大河の一滴】から人生が変わる名言を引用します」

          五木寛之氏の大河の一滴に「面授」という言葉がでてきます. 面授とは,本や文字で教えるのではなく,直接向かい合って教えることを言うのだそうです. 大学では,現状オンラインでの講義を強いられています.私も重要なことが学生達に十分に伝わっているのか.内容を正しく理解しているか.講義のやり方は,これで良いのかと自問自答を繰り返しています. そのため教員同士で意見交換したり,YouTubeの講義動画を観て最適は方法を探しています.私が考える学生が集中力を保つ理想のオンライン講義は,

          「名著【大河の一滴】から人生が変わる名言を引用します」

          平等と公平を考える−カナダ・トロント留学を通して

           2017年4月から2018年3月までの1年間,大学の海外研修制度を利用して,カナダのトロント大学で加齢による脳科学について学ぶ機会を頂いた.  トロントについて簡単に紹介すると,人口約300万人が生活するカナダ第一の都市,金融業が主な産業であり,カナダであるにも関わらず,NBA(ラプターズ),MLB(ブルージェイズ)やアイスホッケー(トロント・メープルリーフス)などスポーツが盛んである.    私も滞在中は,研究の合間をぬって,ブルージェイズの応援に幾度となくスタジアムに足

          平等と公平を考える−カナダ・トロント留学を通して

          村上春樹氏の【猫を棄てる】を読んで

           心待ちにしていた「猫を棄てる」を手に取り,ものの1時間ほどで読了した.タイトルにもある「棄てる」が,この本のキーワードになる.また本の表紙の絵も作者とみられる少年が,段ボールに入れられて棄てられている.作者と父は,関係が疎遠になり,20年もまともな会話をしておらず.時代,環境,考え方が全く異なる.父との唯一と言って良いほどの共有体験が,子供の頃の猫を棄てた記憶.この記憶を通して作者と父,そして,松の木から降りられなくなった子猫と戦争の対比から読み解く.  父は,幼少の頃,

          村上春樹氏の【猫を棄てる】を読んで

          超小型衛星HATOSATのペーパークラフト

           東京電機大学 理工学部・電子計測研究室では,超小型衛星HATOSAT(サイズ:30cm×10cm×10cm)を開発しています.  新型コロナウイルスの影響になり,大学も閉鎖となり,開発の中断を余儀なくされています.このような状況だからこそ,日頃より応援頂いている皆様に何かできないかと考え,HATOSATのペーパークラフトを作成しました.もし宜しければ,作って飾って下さい. 作ったものを,ツイッターやFacebook等のSNSにアップして頂けたら嬉しいです.その際のハッシ

          超小型衛星HATOSATのペーパークラフト

          「恩師の退官で繋ぎ目の役割を考える」

           数年前,私の指導教官であった先生が定年退官され,最終講義と記念パーティに参加致しました.先生は,元々制御工学を専門としてしていましたが,自らの師に医用工学の道に導かれ,その分野の発展と人材の育成に尽力してきました.その道での功績もさることながら茶道の師範としての一面もあります.また先生は人格者であり,学生と一緒に歩いていて,建物に入る際は,扉を自らの手で開け,必ず学生を先に行かせます.エレベーターに乗る際も最後に乗り,出るときは最後です.同じ教育に身を置く者として,無意識に

          「恩師の退官で繋ぎ目の役割を考える」