書籍紹介: 認知症世界の歩き方
こんにちわ!
社会人ラグビーチームでヘッドSCコーチをKeithです。
このnoteでは
・スポーツ現場で働きたい学生/ 専門家
・スポーツ現場で働いている専門家
の方に価値を届けられる様に記事を書いています。
今日は水曜日なので書籍の紹介。
noteの『読書の秋2022』で見つけた書籍になります。
認知症世界の歩き方
筧 裕介 著
身近にある認知症
私が本著を知ったのnoteの『読書の秋2022』という記事。
誰かのおススメの本を読むことが比較的好きな私はココに載っている他の本も読んだことがあったり、興味があるものがあったので、
本著を含めていくつか購入しているので、それもまた紹介したいと思っています♪
ただ、noteのおススメにあったからというだけで購入した訳では無い本著。
面白そうなタイトルにプラスして、私が購入して読了した大きな要因は
・認知症を患った祖父の介護をしていた両親
・認知症が始まっている兆候がある義母
と、身近に認知症を持ったり、その対応をしている人を見てきたからです。
身体の事やスポーツで起こるケガの事を勉強した身ではありますが、
『認知症』について学んだことは当たり前ですが無く、
『どういった感覚で本人はいるのか?』
『周りにいる人はどういった対応をすればいいのか?』
という事を知りたくて手に取った形になります。
本人の見え方を知る事の大切さ
本著には『認知症』による症状と共に生きていく事を『旅』になぞらえて、
・人の顔が分からなくなる 顔無し族の村
・記憶を無くす ミステリーバス
・タイムスリップから戻れない アルキタイヒルズ
と、イメージしやすい言葉と実際の事例を交えて
『認知症を患っている人がどう世界を見ているのか』
を分かりやすく解説してくれています。
また、同じ様な症状に対しても実はそれぞれ違った要因があったりするという事も事例として上げられていたりして、
サブタイルの
『認知症のある人の頭の中を覗いてみたら?』
にある様に、
『こういった感じで世界が見えていて、こういう所に不便さを感じる可能生があるんだ』
という事が理解できました。
まとめ
今回は
・認知症世界の歩き方
という書籍を紹介させて頂きました。
これから超高齢化社会になっていく日本。
医療の発達と共に確実に増えてくるであろう『認知症患者』。
身近にいる親や親族、最後には自分が『認知症』になる可能性は低くは無いと思うので、
是非本著をチェックしてみてください♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
宜しければスキやフォローをお願い致します👐
編集後記:
久しぶりに仕事が落ち着いたので、トレーニングをする気に今日はなりました(笑)。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?