![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46053663/rectangle_large_type_2_14158ffc1b99a9185a65b74ac8296c22.jpg?width=1200)
土木デザイン賞巡り6 西仲橋
西仲橋は、2017年、土木デザイン賞優秀賞を受賞。2014年3月に付け替えられた。
西仲橋は、東京都中央区の月島川に架かる橋長約40mの鋼単純合成床版橋である。もんじゃ焼きで有名な西仲橋商店街と勝どき駅を結ぶ街路に位置する。内部景観、外部景観ともに月島の町、文化への調和がなされていると感じた。
橋からは多くの屋形船が見られ、地域の賑わいを想像することができた。
全体として温かみのある色合いが印象的であった。
付け替え前の西仲橋は、1956年に架橋され、橋脚、橋台合わせて70本の木杭が使われていた。旧橋の木杭や石積護岸をベンチや擁壁に再利用し、旧橋や地域の歴史が表現されている。外部景観は変遷景観といえる。
春には桜木により、鮮やかな景観になるという。