リィーノこどもセラピーの発達ゼミのご案内
子どもと関わるお仕事の先生方!
子どもがなぜ手先が不器用なのか考えたことがありますか?
なぜ、この子は国語の文章を読み間違えたり、読み飛ばしたりするのかを注意するのではなく、根本的な問題を考えて、指導したことはありますか?
その答えが、このゼミで学べます。
作業療法士の中西亜弥先生が代表の「リィーノこどもセラピー」がリィーノ発達ゼミ <基礎編>を4月12日から始まります。
このゼミは、子どもと関わるお仕事、特に幼児から小学校中学年くらいの子どもと関わるお仕事をされている方は、ぜひ、参加していただきたいと思うゼミです。
今回は基礎編として、「感覚」について学びます。
「感覚」というものを理解することで、見る力の弱さ、手先の不器用さ、など子どもの困りごとが、なぜ起こるのかがわかるようになります。
これまで、全国から200名以上の、子どもと関わることをお仕事にされていらっしゃる先生方が参加されています。
このゼミの一番人気なところは、「ケース検討」です。
こんな時どうしたらいい?って困っていらっしゃる先生方ほど、聞いてみたいことが山のようにあると思います。
それを、「どうしたら良いかがわかる!」「一緒に考えられる!」ことが、実際にすぐ使えて、全国の先生方の他のケースからも学べるので、とても学びも大きいのです。
ですから、理由がわかり、子どもと接しやすくなるので、今のお仕事が格段に楽しくなります。
ぜひ、この発達ゼミで学んでください!
なお、4回通して学んでいただくことで、感覚について総合的な理解ができるので、1日だけの受講はできません。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ、ぜひサポートをお願いしたいと思います。