加賀 恵典 keisuke_kaga

WEBマーケティング全般をやってます。 戦略相談受け付けてます! リスティング広告、SNS広告、コンテンツ制作、コンサルティングなどWEBマーケティングを全般の支援。

加賀 恵典 keisuke_kaga

WEBマーケティング全般をやってます。 戦略相談受け付けてます! リスティング広告、SNS広告、コンテンツ制作、コンサルティングなどWEBマーケティングを全般の支援。

最近の記事

  • 固定された記事

こんな人の役に立ちたい

いつもお世話になっております。加賀です。 自己紹介なんてあまりしないのですが「加賀さんは何をやってるんですか?」と聞かれることも増えてきたので簡単にご紹介をさせてください。 ジャスト1,000文字で書ききりたいと思います。 こんなことをやっています Webマーケティングの戦略立案から実行まで行っています。 戦略を立てて終わり~  ではなく実際に手を動かしてマーケティングのご支援をしています。 「広告屋さん?」→ではないです。 「SNS運用屋さん」→ではないです。 「

    • 「うちの強みは人です!」は結構むずい

      こんにちは。いつもnoteを読んで頂き誠にありがとうございます。 マーケティングで成果を上げることにおいて、企業が持つUSPあるいは強みは他社との差別化要因となり有利に働きます。 マーケティングに関する相談をいただき、お話をしていくなかで、クライント自身が自認する強みについて聞くことがありますが「うちの強みは人です!人の良さです」と言われることがあります。 わかります。 御社のメンバーは見るからに、さわやか、胡散臭くない、前向きな発言、ハキハキしている。明らかに強みは

      • Web広告ヤバそう?GoogleサードパーティCookie廃止でどう変わるのか

        こんにちは。いつもnoteを読んで頂き誠にありがとうございます。 (少し煽り気味のタイトルになってしまい申し訳ございません。) 先日、弊社のメールマガジンでも触れさせていただきましたプライバシー保護とWebマーケティングについて書きたいと思います。メールマガジンではWebマーケティングに関する情報を発信しています。ぜひ登録をお願い致します。 「Cookieレス時代がくる」と言われ始めて5、6年ほどが経つでしょうか。アップル社がプライバシー保護の施策として「ITP(トラッ

        • 【2023年】Webマーケティングに関連する主なニュースまとめ(9,300字)

          2023年もWebマーケティングを取り巻く環境では、さまざまな変化が起こりました。媒体単位のアップデートでみたら今年も無数に変化しています。「また変わったの?」「あれ‼この機能なくなってる」などと、ついていけなくなるぐらいの変化スピードですよね。 そこで今回は、2023年1月~9月におこった全体の主な出来事と媒体ごとのアップデートをピックアップして記事にしようと思います。 この記事を読むことで次のことが得られます。 ・2023年の変化について広く浅く知ることができる ・

        • 固定された記事

        こんな人の役に立ちたい

          商品が完成!何からやればいい?はじめに取り組むべきWebマーケティング施策

          こんにちは!加賀です! 今回は、商品は完成したものの実際どうやって売ってくの?D2C編ということで簡単に解説をしていきたいと思います。 さて、いざ商品が完成しました!パッケージのデザインも可愛い!LPもデザイナーさんと打ち合わせして何とか完成!さあ!何をしますか? 意外とここで迷いがちですよね。そう。着手の優先順位。 広告もやりたい、リアル店舗にも置きたい、口コミも増やしたい、ASPに登録して記事を増やしたい。いろいろやりたいことはあります。 もちろん資金が潤沢にあれ

          商品が完成!何からやればいい?はじめに取り組むべきWebマーケティング施策

          企業は、何をショート動画に投稿すればいいの?

          こんにちは。加賀です。 私は「TikTok」が2017年に日本へ上陸し、すぐに興味本位でインストールしました。そこからというもの、どっぷりショート動画の沼にハマり、いまではTikTok、YouTubeショート、リールの3媒体を回遊する、いわゆる「ショート動画3刀流 依存症」です。 しかし、それと引き換えに”流行る動画の嗅覚”というものを何となく手に入れたような気がします。「これ伸びるな」という感覚です。 そんな私も最近ではショート動画を自分で制作する側にまわり楽しんでおり

          企業は、何をショート動画に投稿すればいいの?

          今からできる!異業種からマーケティング職に転職する前にやってくと入社後に楽になるアクション6選

          みなさんこんにちは。 名古屋でWebマーケティングの支援をしている加賀(Twitter)と申します。 私は、もともと不動産を扱う会社で営業として従事しておりましたが、1年2ヶ月ほど前に、マーケティング職へと転職をしました。 まだまだ未熟ではありますが、マーケティングという武器を使いながら、クライアントの集客課題に対して、多少なり貢献させていただけるようになりました。 転職してからしばらく経ちますが「入社前にやっておいて良かったぁ」と思った経験はいくつかあります。その経験を

          今からできる!異業種からマーケティング職に転職する前にやってくと入社後に楽になるアクション6選

          顧客獲得単価が高い場合は、入り口商品を変えてみるのも一つの手(高単価商品編)

          顧客獲得単価を下げるためには「リターゲティング広告で獲得する」「リスティング広告の出稿キーワードを変えてクリック単価を抑える」「資料請求などで接点を持つ」といった施策の最適化を目指す方法をよく聞きます。 もちろん、各施策ごとの改善は必要ですが”マーケティングをする商品を変えてみる”というのもひとつの手です。事業を変えるというわけではなく”入り口の商品”を変えてみるという方法です。後述、具体的に解説をします。 ※今回は、商品の単価が高いものに絞って話します。 単価が高い商

          顧客獲得単価が高い場合は、入り口商品を変えてみるのも一つの手(高単価商品編)

          日常に転がっている”顧客の声”を大切に

          マーケティング施策や商品開発、サービス改善などをする場合、普段から顧客の声に対してアンテナを張っていると思わぬところでアイデアに繋がるケースもあります。今回は、日常に転がっているユーザー(顧客)の声を拾う方法について触れたいと思います。 革新的な商品・サービスは顧客の声からヒントを得ている顧客の声がすべてとは言いませんが、少なからず顧客の声がビジネスのチャンスを大きく広げると思います。ヒット商品やSNSでバズったコンテンツなどの誕生秘話には「顧客の声」がきっかけになっている

          日常に転がっている”顧客の声”を大切に

          情報発信を続ける理由を考えてみる

          「情報発信が重要だ」そんな言葉を耳にする機会は、一昔前に比べるとずいぶん減ったように感じます。 情報発信が当たり前の文化として根付いているからでしょうか。いまやSNSやブログ、動画を通しての発信は日常的に行われています。個人だろうが企業だろうが毎日とんでもない量の情報が発信されています。 ネット上に情報が飽和している時代に、誰も知らない人間の発信を誰が見るのだろうか?誰が興味を持つのだろうか?そんなことを考えた事がある人も少なくないはずです。 今回は、なぜ継続的な発信が

          情報発信を続ける理由を考えてみる

          できる人は「フラグ」に気付く

          こんにちは!加賀です! できる人はフラグに気付くというテーマでお話をしたいと思います。 フラグのもともとの意味は「Flag=旗」で目的地や目印を表す意味合いでも使われます。プログラミングの世界で使われるフラグは「条件の達成または未達成を判定するための変数」という意味合いで使われます。 しかし私たちが日常生活で使っているフラグは「伏線」という意味合いの方が多いと思います。TwitterやYouTubuのコメント等で使われている「死亡フラグ」「フラグ回収」など。 伏線、前触れ

          できる人は「フラグ」に気付く

          「営業・商品開発・マーケティング」 結果を出す人にみられる共通点

          こんにちは。加賀です。 私は、これまでのキャリアで営業、商品開発、マーケティングを経験し、多くの人と共に働かせてもらいました。 どんな場所にも必ず結果を出す人はいて、その人たちを観察しながら「自分にも取り入れられることはないか」そんなことをよく考えてながら働いていました。 職場も部署も職種も違う中で、結果を出す人にはどんなことが共通していたのか。振り返りと自分自身の整理のためにも書こうと思います。 ちなみに、ここでいう結果出す人というのは成果を上げられる人です。"課せられ

          「営業・商品開発・マーケティング」 結果を出す人にみられる共通点

          なんで売れたのか考え始めたら沼にハマった。というお話

          こんちには。加賀(@keisuke_kaga)です。 まずはじめに、この記事では「こうしたら売れた要因がわかります!」といったような明確な解はないです。 また、事例のような参考になる内容でもないです。 どちらかと言いますと、私自身が「なんで売れたか」を考えていたら、とてつもない沼にハマってしまったので、読んでくださっている皆さんにも同じ沼にハマっていただきたいと思いこの記事を書きました(笑) 以下は、「売上に起因する要素はなんだろうか?」とぼんやり考えていたら、脳ミソ

          なんで売れたのか考え始めたら沼にハマった。というお話

          「Canva」で出来るWebマーケティングのあれこれ

          こんにちは。加賀(@keisuke_kaga)です。 今回は、僕も愛用しているCanvaについてご紹介したいと思います。 ご存知の方も多いと思いますが、Canvaとはオンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。 Canvaはテンプレートが豊富でデザイナー出なくても綺麗な画像を作成することができます。SNS用のテンプレートや広告用のテンプレートなど、Webマーケティングに適した素材が多くあるため、Webマーケティングを行う上では非常に便利なツールです。実際にどんな

          「Canva」で出来るWebマーケティングのあれこれ

          よく使う分析フレームワークのまとめ

          みなさんこんにちは。加賀(@keisuke_kaga)です。 今回は、よく使う3つの分析フレームワークをそれぞれ簡単に解説していきます。図解をつけて簡潔にまとめてみました。 分析のゴールを決めるまず、分析を始めるにあたってゴールを決めておくことが大切です。分析を始めてしまうと調べることが目的になったり、情報を網羅してスッキリしてしまい「結論が出ない」「結局なにを導き出すかわからなくなった」など迷子になることがあります。 ゴールを予め決めておくことで目的に沿った分析ができる

          よく使う分析フレームワークのまとめ

          1つのツイートをいろんな媒体で展開してみた結果

          こんにちは。加賀(@keisuke_kaga)と申します。 今回は、1つのツイートをいろんな媒体に展開してみた話を書きたいと思います。 有名なインフルエンサーの方あるいは知名度の高い企業であれば、発信した情報を多くの人に届けることは、そこまで難しいことではないと思います。しかし、私のような無名な人間(アカウント)は情報を発信しても工夫しなければ多くの人には届きません。 どのように自分の発信を多くの人に届けることができるのか?という疑問を持っている方のために少しでも参考にな

          1つのツイートをいろんな媒体で展開してみた結果