![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18754557/rectangle_large_type_2_b0be7a2489fc54a881572a96da1ace6a.png?width=1200)
成長した自分の選択に任せる
やりたいことがない…
就きたい仕事が無い…
自分が働いているイメージが湧かない…
就活生と話をすると
多くの学生がそんなことを口にしています。
僕自身、大学3年生の頃までは
学校の先生になるもんだと思っていましたが
実際に色んな仕事があることを知ると
「本当にやりたい仕事ってなんだろう??」
って考えることが増えました。
「大学では教育を専門に
学んできたから教育関係かな?」
「高校まで陸上競技に
打ち込んでいたからスポーツ系かな?」
そういう想いも0ではありませんでしたが
でも納得できず、
将来のことを悩んでいました。
そんな中でも今の自分の
働き方や生き方を選べたのには
ある1つの考え方がありました。
それは
成長する方へ進むこと
やりたいことは
はっきりとしていませんでしたし
どんな時代がこれから来るかは
全く分かりませんでしたが
どんな時代を迎えて
どんな働き方をしたとしても
自分の人生を生きるのは
「自分」でしかないと分かったからこそ
自分を成長させることを
最優先に考え行動をしていきました。
成長した自分であれば
未来でも正しい決断をしてくれるだろう
という未来の自分への期待でもありました。
今の自分にはできないことだらけだけど
未来の自分なら
上手くできるようになっているはず。
そして、未来の自分を作るのは
今の自分の積み重ねでしかありません。
だから今、目の前のことに全力を尽くし
今の自分よりも
少しだけでもレベルアップをすること。
これが何より大事になると思います。
新宿駅にこんな広告がありました。
↓
まさに。と思ったので
このnoteを書きました。
もし、このnoteを読んでいるあなたが
将来のことに悩んでいるのであれば
自分が一番成長できると思った
環境に身を置けば
できないことができるようになり
今の自分よりも成長した自分になれます。
その自分が下す判断に委ねるというのも
僕はありだなと思います。