見出し画像

四十八茶百鼠

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日は贅沢を禁じられた中で、細かな色の違いを楽しんだ数々の色をご紹介。

たくさんの色たち

四十八茶しじゅうはっちゃ百鼠ひゃくねず』という言葉、ご存知でしょうか。
その中に含まれる細かい色名は知らなくても、総称として聞いたある方は多いでは?

江戸時代に、奢侈しゃし禁止令という「庶民の贅沢禁止!」というお触れが出された時がありました。
煌びやかなもの、高価なものが禁止され、地味な色彩を使うことが求められた時代。

そんな中で、少しでも洒落気を出そうと、
贅沢だと言われない範囲で様々な色彩のバリエーションが生まれました。
それがこの『四十八茶百鼠』です。

2つの色相を合わせた言葉で、
四十八茶:48色の茶色
百鼠:100色のグレー
という意味ですが、
どちらも具体的に「48」「100」を指したわけではなく、「たくさんの数がある色」という意味合いになります。

実際にどれだけの数の色があるかは、はっきりとしていません。

茶色のグループ

茶色と言っても、今のオレンジ~黄色の低明度・低彩度トーンだけでなく、緑がかった色、赤みがかった色、黒っぽい色も含まれます。

含まれる色名を挙げていくと

路考茶 璃寛茶 梅幸茶 團十郎茶 芝翫茶 岩井茶 路春茶 遠州茶 利休茶 利休白茶 宗伝唐茶 宗伝茶 観世茶 白茶 黄茶 赤茶 青茶 緑茶 黒茶 金茶 唐茶 昔唐茶 樺茶 江戸茶 土器茶 枯茶 媚茶 焦茶 葡萄茶 栗皮茶 煤竹茶 御召茶 黄海松茶 木枯茶 桑茶 沈香茶 千歳茶 礪茶 百塩茶 丁子茶 枇杷茶 黄唐茶 山吹茶 鶯茶 鶸茶 雀茶 鳶茶 柳茶 藍媚茶 御納戸茶 銀御納戸茶 茶微塵茶 宝茶 栗金茶 猩々茶 栗梅茶 小豆茶 紅海老茶 丹柄茶 蜜柑茶 桃山茶 蘭茶 黄雀茶 梅茶 海松茶 素海松茶 柳煤竹茶 威光茶 藍礪茶 藍黒茶 極焦茶 憲房黒茶 猟虎茶 鼠茶 文人茶 光悦茶 信楽茶 扇茶 鴇唐茶 桑色白茶 豆殻茶 唐竹茶(など約八十種)

引用:『日本の色辞典』 吉岡幸雄 / 紫紅社

さきほど述べた通り「四十八茶」と言いながら48以上の茶色があります。
「鶯茶」や「葡萄茶」のように、元の色名+茶で「その色の渋い色」みたいな表現になっているものが多いですね。
人名が付いているものや、「白茶、青茶」のように実際のお茶にちなんだ色彩も豊富です。

グレーのグループ

続いて百鼠に含まれる色を見てみましょう。
「鼠」が付く色は、グレー(灰色)を指します。
「グレーがかった」という意味合いもあるので、無彩色のグレーだけでなく有彩色のグレイッシュトーンも含まれます。
そのため色相は思ったより豊か。

桜鼠 素鼠 銀鼠 丼鼠 利休鼠 深川鼠 藤鼠 鳩羽鼠 青柳鼠 梅鼠 想思鼠 納戸鼠 紅消鼠 松葉鼠 柳鼠 葡萄鼠 白鼠 茶鼠 藍鼠 錆鼠 濃鼠 薄鼠 白梅鼠 紅梅鼠 小町鼠 薄雲鼠 絹鼠 暁鼠 薄梅鼠 鴇色鼠 鴨川鼠 淀鼠 水色鼠 湊鼠 空色鼠 浪花鼠 中鼠 都鼠 御召鼠 小豆鼠 臙脂鼠 紅鼠 牡丹鼠 茶気鼠 嵯峨鼠 壁鼠 生壁鼠 山吹鼠 黄鼠 卵鼠 島松鼠 呉竹鼠 藍生鼠 藍味鼠 鉄鼠 軍勝鼠 紫鼠 桔梗鼠 貴族鼠 源氏鼠 繁鼠 黒鼠 漆鼠 染汁鼠 唐土鼠 薩摩鼠(など約七十種)

引用:『日本の色辞典』 吉岡幸雄 / 紫紅社

茶と同じく、「元の色名+鼠」の形で、その色のグレーがかった色彩を表すものが多いですね。
茶は人名とかかることが多かったですが、鼠は地名と結びつくことが多いのが印象的。
茶は「有機的」、鼠は「人工的、無機的」なものを指してる感じがします。

ちなみに、先日の銀座伊東屋さんのインクイベントにて、TAG STATIONERYさんから限定色で出されたのもこの鼠シリーズ。
自分は「紅消鼠」と「青磁鼠」をゲットしました。

・・・

制限がある中で、これだけの色を生み出し『四十八茶百鼠』という言葉を残したこの時代の人々には感服します。
今は自由にどんな色でも使える時代ですが、逆にモノトーン中心になってる状況を鑑みると、「自由と制限」のバランスを考えさせられますね。

地味ながら、バリエーション豊富な色彩のお話でした。

いいなと思ったら応援しよう!

藤田さんちの色彩事情 - Kei's Factory
実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。