マガジンのカバー画像

藤田さんちのステーショナリー、そしてインク沼

168
集めている文房具、画材、インクをご紹介しています。 様々な色合いのものから、相手をイメージして選んでいくのがインクの一番好きな楽しみかたです。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

静岡茶 / しずおかちゃ - 藤田さんちのインク沼

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日はお茶の緑のインクを2本。 文具館コバヤシ 静岡茶 / しずおかちゃ静岡にある文房具店、文具館コバヤシさんのオリジナルインクに、 お茶の名を冠するインクが2色あったので手に入れてきました。 日本茶カフェに通う身としては、持っておきたいアイテム。 同じ『静岡茶』という名前で、 ちょっとずつ違う表情を持っていたので、それぞれ見ていきます。 静岡インク / 静岡茶 まずは漢字の『静岡茶』の方から。 箱のラベル

旭川-41℃ / 丸善ご当地インク - 藤田さんちのインク沼

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 先日丸善書店へ本を買いに行った時に、文房具コーナーで見つけた涼しい青色をご紹介。 丸善オリジナルご当地インク 旭川 -41℃丸善ジュンク堂書店が出しているご当地オリジナルインクシリーズ。 製造はSAILORさん。 今年の5月に発売されたシリーズで、 まずは北海道・東北から3色がお目見えです。 自分が見かけた時は今回の『旭川 -41℃』しかなかったのですが、他に 『札幌 雪まつり』『盛岡 石割桜』と素敵な名前のイン

文房具のはまらなかった沼

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 今日は沼のフチを棒で突っつくくらいで済んでいる文房具カテゴリのお話。 色が揃ってて魅力的だけど画材、インク、紙と多くの沼に浸かって生きている自分ですが、 文房具沼とはかくも広いもので、 そっと見送るものもあります。 別に色が揃ってないわけではなく、 むしろ豊富だったり、パッケージが可愛かったりするのですが、 どうしても使うシーンを想像できなくて買わないカテゴリ。 それが、ボールペン。 面白いことにボールペンっ

オノマトペ うとうと / かさかさ - 藤田さんちのインク沼

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。 昨年のインクイベントでちょっと気になっていたインクが買えたので、そちらをご紹介。 ナガサワ文具センター オノマトペ うとうと / かさかさオノマトペとは擬音語や擬態語を指す言葉です。 そのオノマトペを色で表したのが、この『オノマトペ』シリーズ。 言葉の響きから連想する色彩は人によって様々ではありますが、 それを特定の色で提示して、思いや風景を広げる足掛かりにしてくれる素敵なアイテムです。 全10色のラインナップか