見出し画像

Craftをお得に使うならSetappが正解かも

デジタルノートやアイデア整理アプリの中でも、Craftはその直感的な操作性と美しいデザインで多くのユーザーを魅了しています。

しかし、Craftを使い始めるにあたり、「無料プランでどこまで使えるのか?」「有料プランは本当に必要なのか?」といった疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

本記事では、無料プランと有料プランの違いを比較し、あなたに最適な選択肢を見つけるお手伝いをします。

料金プランについて

まず、現時点(2024年12月時点)の「Craft」の料金体系について確認しておきます。

現在、ホリデーセールを2024年12月31日まで実施中のため、料金は以下のようになっています。

また、これらの有料プランは2024年12月31日までに契約すれば、永年その金額で利用可能とのことです。

Craft HPより転載

無料プランと有料プランの比較

Craftを利用する際、無料プラン(Starter)と有料プラン(Plus)でどのような差があるのか、詳しく見ていきましょう。

Craft公式サイトの情報を基に、それぞれの違いを解説します。


ストレージとアップロード容量の違い

CraftのHPより転載

無料プラン(Starter)の大きな制限は、ストレージ容量が1GB。また、ファイルのアップロードにも制限があります。

一方、有料プラン(Plus)は、ストレージもアップロードも無制限です。

この違いが、大きな判断ポイントになると思います。


無料プラン(Starter)
テキスト中心に使う場合、1GBのストレージでも十分かもしれません。ただし、画像や動画などを頻繁に挿入する場合、1GBはすぐに容量を使い切ってしまう可能性が高いかもしれません。

有料プラン(Plus)
無制限のストレージとアップロードにより、Craftの強みである「美しいビジュアルのドキュメント制作」を存分に楽しむことができます。画像などを多用してドキュメントを作成するユーザーにとって、この無制限の機能は非常に魅力的です。

また、過去履歴や削除したドキュメントなどの保存期間が違います。

Mac、iPhone、iPadなど、異なるデバイス間の同期は、無料も有料も可能です。


作成できるドキュメント数の制限

CraftのHPより転載

無料プランは最大10件のドキュメントを作成できます。

Craftで情報整理やコンテンツ作成の下書きなど、ガンガン使いたい人には少し物足りないかもしれません。

そのため、無料プランは、Craftを試してみたい初心者やライトユーザー向けです。

一方、有料プランは、美しいドキュメントをたくさん作成し、情報整理したい方に最適です。

Craftの魅力を最大限に引き出すため、自分の用途や必要性に合わせてプランを選ぶことをおすすめします。


有料プランについて

Craftの有料プランは「Plus」以外に「Family」「Team」「Business」があります。

基本的な機能は一緒ですが、複数人での共同作業やプロジェクト管理などにCraftを利用する際は「Plus」以外の契約(「Family」「Team」「Business」)が必要です。

Craftの魅力は、美しいビジュアルを活かしたドキュメント制作だと思います。

無料プランではその可能性が制限されてしまうため、「画像や動画を多用したい」「より自由に使いたい」という方には有料プランをおすすめします。

一方で、シンプルにメモやアイデアの整理を目的とするなら、無料プランから始めるのも良い選択肢だと考えます。


筆者のCraft契約

個人的な見解ですが、どちらかといえば Craft は個人利用に向いている気がします。

Craftは美しいデザインと直感的な操作性が特徴です。

これにより、複雑な設定に悩まされることなく、スムーズにメモやアイデアを整理できます。

日記や読書メモ、欲しい製品の情報整理やアイデア整理など、個人ベースの用途に柔軟に対応できます。

この柔軟性が、チームよりも個人利用に向いていると感じられる理由です。

このような理由から、Craftは個人利用に最適化されていると考えています。

ちなみに、私は有料の「Plus」を利用しています。

ただ、私の場合は Craft を個別に契約するのではなく、Setapp というサブスクサービスを活用しています。

筆者のCraft契約画面
Setappで利用中

Setappを活用してCraftを「お得」に使う

Craftユーザーにとってのメリット

Setappは240以上の高品質アプリを利用できるサブスクリプションサービスです。

Craftだけを契約するよりもコスパが良く、以下のようなメリットがあると思います。

・ わずかな月額アップで240以上のアプリが使い放題
MacとiOS間で同時利用が可能
・ Setapp内のアプリは常に最新バージョンを提供

Craftの有料プラン(Plus)は月額約1,500円ですが、Setapp経由で利用する場合は約1,800円(年間契約)です。

わずかな金額アップで Craft 以外のアプリも使い放題なので、非常にお得だと思います。


Setappとは?

Setappは、多くのMac向けアプリを月額制で利用できるサービスです。

仕事や趣味に役立つ数多くのアプリを一括で使用できるため、個別にアプリを購入するよりも、かなりお得だと思います。

例えば、Macで人気の以下のアプリなどが利用できます。

  • Bartender5

  • Clean My Mac

  • BetterTouchTool

  • Yoink

  • CleanShot X

  • Paste

  • TextSniper

  • Pop Clip

  • Ulysses

  • Mind Node

他にも、まだまだ有用なアプリがあります。
私もいくつかのアプリの記事を書いていますので、よろしければ是非お読みください。

これらのアプリが1つのサブスクで使えるのは、Setappならではの強みです。

ちなみに、上記10個のアプリを個別に契約(1年契約)、または個別購入すると約32,000円(2024年12月時点)です。

これらのアプリの最新版をずっと使い続けられると考えれば、Setapp を契約する方がメリットだと感じています。


もし、Setappに興味があれば、無料トライアル(7日間)もあります。

なおトライアル期間終了後、 Setapp を継続してご利用いただくとSetapp1ヶ月間無料で体験できます。

Setapp契約後に、Craftをインストールすれば、実質無料で使えます。


すでにCraftを契約している場合

私は元々、Craftの有料プランを契約していましたが、Setappを契約し新たにCraftをインストールし利用しています。

すでにCraftを利用している場合でSetappの契約に切り替える場合、少し注意が必要です。


Craft と Setapp のアカウントメールが同じ場合
アカウントのメールが同じ場合、Craft を Setapp 経由でダウンロードし、そのメールでサインインするだけです。

既存の Craft アカウントは自動的に Setapp に割り当てられ、以前のコンテンツが表示されます。


Craft と Setapp のアカウントメールが異なる場合
Craft と Setapp のアカウントを統合することはできないため、Craft から新しい Setapp のアカウントにコンテンツを移行する必要があります。

コンテンツの移動方法については、こちらを参照してください。


まとめ

Craftは美しいデザインと直感的な操作性が特徴のデジタルノートアプリです。

最大の特徴であるデザイン性を有効活用するならば、有料に切り替えるべきだと思いますが、アプリの使い方は人それぞれなので、まずは無料で始めるのが良いと思います。

無料プランを使っていて、少し物足りないと感じたら有料プラン、またはSetappの契約をオススメします。

Setappを通じて利用すれば、Craft 以外の有用なアプリが使い放題になり、コスパが高いと思うはずです。

今後もCraft の活用方法は随時記事をアップしていきたいと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
よろしければフォロー頂けると、大変嬉しいです。
またコメントもお待ちしております。



いいなと思ったら応援しよう!

Kei | MBA| 元銀行員
よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは小児がんの娘の治療費に使わせていただきます。

この記事が参加している募集