見出し画像

五色塚古墳と小壺古墳

五色塚(ごしきづか)古墳
小壺(こつぼ)古墳



【所在地】

兵庫県神戸市垂水区五色山



【五色塚古墳】

復元墳丘長:194.0m

後円部高:18.8m

前方部高:13.0m

後円部径:125.5m

前方部幅:82.4m

形状:前方後円墳

構造:竪穴式石室〔推定〕

構造年代:4世紀末〔古墳時代〕

出土品:円筒埴輪、形象埴輪

被葬者:第14代・仲哀(ちゅうあい)天皇の偽陵〔伝〕

中央よりもやや右側に飛行機
右側に明石海峡大橋が見える
入り口から見た五色塚古墳
後円部墳頂へと上る階段
後円部墳頂
後円部から見る小壺古墳
後円部から見る明石海峡大橋
前方部墳頂
前方部から見る明石海峡大橋



【小壺古墳】

直径:70m

高さ:8.5m

形状:円墳

出土品・構造年代:五色塚古墳と同じ



【日本初の復元保存整備事例の古墳】

五色塚古墳は、日本で最初の復元整備が行われた古墳。
昭和40年から10年の歳月をかけて、発掘調査と復元工事が行われている。
発掘調査の結果、古墳の保存状態はよく、古墳は三段に築かれ、斜面にはびっしりと石が葺かれていた。
埴輪のほとんどが鰭付円筒埴輪(ひれつきえんとうはにわ)で、4〜6本に1体の割合で鰭付朝顔形埴輪(ひれつきあさがおがたはにわ)が立てられていた。

パンフレットで見る埴輪
パンフレットで見る全体図



【おわりに】

神戸観光で訪れた場所では、五色塚古墳が一番好きだった。
五色塚古墳は、びっくりするほど高さのある古墳だ。 
周りに木が生い茂っていないので、古墳全体の写真を撮るには絶好のはずが、大きすぎて撮れない。
五色塚古墳に来たら、必ず墳頂に上ってほしい。 
墳頂から見る景色は絶景だ。
明石海峡や明石海峡大橋が一番美しく見える場所だと思う。

五色塚古墳の側にある神社


五色塚古墳と小壺古墳の詳細はこちら⏬

五色塚古墳と小壺古墳の特徴、前方後円墳と埴輪の豆知識、五色塚古墳の歴史、復元整備の詳細について書いています。

このブログと同じ内容のブログ記事⏬


兵庫県の神社や史跡⏬


コラムか本を書いてみたい📝