![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82256807/rectangle_large_type_2_18311031247446d539d2765257ca0c4d.jpeg?width=1200)
多家神社(埃宮)〜神武天皇ゆかりの地
多家神社(たけじんじゃ)
埃宮(えのみや)
【所在地】
広島県安芸郡府中町
【御祭神】
[主祭神]
神武天皇(じんむてんのう)
安芸津彦命(あきつひこのみこと)
[相殿神]
神功皇后(じんぐうこうごう)
応神天皇(おうじんてんのう)
大己貴命(おおなむちのみこと)
![](https://assets.st-note.com/img/1657259511922-lzi8tcaWBn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657259681580-DkLXH6DlHZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657259719440-M1YnHDyOWe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657259825143-Sb0UvKlRhT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657259768667-qX8VP9aBaH.jpg?width=1200)
【摂末社】
貴船神社(きふねじんじゃ)
[御祭神]
高龗神(たかおかみのかみ)
別雷神(わけいかづちのかみ)
大山津見神(おおやまづみのかみ)
![](https://assets.st-note.com/img/1657259904204-z6Ita4PJqx.jpg?width=1200)
【誰曽廼森(たれそのもり)】
神武天皇が、
「曽(そ)は誰(たれ)そ」=「あなたは誰ですか?」
と土地の者に尋ねたことからこの名がついた。
多家神社は、緑豊かな誰曽廼森の中に鎮座する。
![](https://assets.st-note.com/img/1657260114828-vRcK28Kz89.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657260148833-zjalWo8Rnm.jpg?width=1200)
【多家神社(埃宮)について】
『神武東征』の一行が、7年間滞在した場所(日本書紀では2ヶ月)。
神武天皇の皇居が後に多家神社となった。
古事記では『多祁理宮(たけりのみや)』、日本書紀では『埃宮(えのみや)』と記されている。
菅原道真が編纂した、平安時代の法典『延喜式』には、*安芸国の名神大社三社の一つと記されている。
広島城の三の丸にあった稲荷神社を移築した『宝蔵(ほうぞう)』がある。
*安芸国の名神大社三社:多家神社・速谷神社・厳島神社。
![](https://assets.st-note.com/img/1657260396142-WwQk0mNveB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657260430922-DhC54MjzMM.jpg?width=1200)
【神武天皇】
名は、神倭伊波礼毘古尊(かむやまといわれびこのみこと)。
初代天皇。
紀元前660年即位。
【神武東征】
神倭伊波礼毘古尊が、日本を平定するために、九州の日向(宮崎県)から軍勢を率いて東進し、大和(奈良盆地とその周辺)を統治していた長髄彦(ながすねひこ)を滅ぼし、初めて天皇の位についた。
![](https://assets.st-note.com/img/1657262232548-21a6fWPYBB.jpg?width=1200)
【多家神社の宝蔵】
『宝蔵』は、校倉造(あぜくらづくり)と呼ばれる建築様式。
柱はなく、*校木(あぜき)を四方に組上げて壁とする建築方法で、壁が檜皮葺(ひわだぶき)の屋根を支えている。
校倉造は通気性がよく、宝物の保存に適している。
校倉造では、組上げる*校木に通常、断面が三角形を加工した五角形の木材を使用する。
多家神社の宝蔵は、四角形を加工した六角形の木材を使用しており、これは国宝『信貴山縁起絵巻(しぎさんえんぎえまき)に描かれているものと同じ。
現存する校倉の中では外に例がなく、実物が見れるのは貴重。
*校木(あぜき):太い柱。
![](https://assets.st-note.com/img/1657260768424-JN27k834BO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657260844463-JC2UU3by71.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657260897187-tzgy25SMDq.jpg?width=1200)
神社創建の経緯、神武東征の経路、神武天皇、安芸津彦命、先代旧事本紀など、多家神社についての詳細はこちら⏬
この記事と同じ内容のブログ記事⏬
いいなと思ったら応援しよう!
![ケイ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170475699/profile_8d25f1970b6ac2ee53a512dc111ec2e7.png?width=600&crop=1:1,smart)