20230414_素敵な人生にする私のお気に入りコンテンツ_いつも機嫌がいい人の小さな習慣_中田敦彦のYoutube大学_紹介と感想2/3
はじめに
最近、なかなか記事が書けずに困ってしまいました。
私生活でも色々嫌なことが起きてしまい、気が滅入ってしまいました。
生きていると何もやる気が出なくなってしまうことがあると思います。
(少なくとも私はあります。)
そんな状態の時、"自分との向き合い"や"元気の出るコンテンツ"を利用することで自分を前向きな気持ちにするようにしています。
そこで、今回は私が"元気が出たコンテンツ"を感想も踏まえて記録したいと思います。
同じコンテンツでも数年後見直すと感想が変わると思います。
数年後、見直したとき、自分の感想がどのように変化するか?も確かめられると思うので、変化があればまた記し直していこうと思います。
前回の記事で
・基本的な習慣
・お金の習慣
までまとめました。
今回はそれ以降の部分を感想を踏まえて書いていこうと思います。
今回紹介する動画
この度、元気が出たと思い、紹介したいのは
です。
内容の概要
習慣が人を作ります。
参考図書の88の習慣の中から中田敦彦さんが18個ピックアップしています。
この中からまずは1つでも良いらしいので自分の習慣にすると人生を良くすることができるらしいです。
内容と感想
人間関係の習慣
人間関係の習慣では以下の3つのことを取りあげています。
・相手の名前を沢山呼ぶ
みんなが自分を認めてほしい。
一番簡単なのは相手の名前を呼ぶ事。
感想) 少し恥ずかしくなりなかなか呼べないこともありますが、意識しようと思いました。
・尊敬できる人と付き合う
ロールモデルを沢山見つけられると良い。
感想) 私にも尊敬できる友人がいるので、その人達との関係を大事にしたいなと感じました。また個人的に吉田松陰に憧れているので本など読み、より近づけるように生きていきたいと思いました。
・応援したいと思える人をもつ
誰かのことを応援してる人ほど、応援される。
応援すると感動と元気が得られる。
感想)
私はまだ全力を出して応援したいと思える人がいませんが、そのような人ができた時は全力で応援しようと思いました。
口癖の習慣
口癖の習慣では以下のセリフを口癖にすると良い紹介されています。
・楽しい、幸せ、素敵、ラッキー、今日も1日ありがとう、大したことじゃない
疲れてる時ほど言うべき。
何かあっても反射で口にできるように過ごす。
感想)
今まであまり意識していませんでした。この言葉を意識しながら過ごすと確かに自分がポジティブになる事を感じました。特に何かトラブルがあった時、「大したことじゃない」と言える人は格好良いと思うので反射的に言えるように習慣にしたいと思いました。
少し短いですが、次の目標の習慣を書いていたら長くなってしまったので一旦ここで終えたいと思います。
続きの記事はこちらです↓
以下、私の記事一覧ページと自己紹介ページです。
ご興味ございましたら、ご覧いただけると嬉しいです。