![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52670361/rectangle_large_type_2_b57452efa4902c191a9037469a4aee0c.jpeg?width=1200)
関東インカレ直前!
どーも。もり たつよしです。最近なぜかわかりませんが先輩からこう呼ばれます。正しくは、もりた つよしです。ここにて訂正しておきます。
前原君に夢に出てきて欲しくないと言われましたが、自ら出ようとしているわけではないのでそこはご承知おき下さい。そして、先日前原君にブログ更新するから準備しといてと言われました。遠回しに言わず、早く回せよって言って欲しかったですね(笑)
まぁともあれ、関東インカレの前か後かで選択できるとしたら、前に書きたいなと思っていたので、僕にとっても好都合でした。
少々前置きが長くなってしまいました。五月晴があっという間に過ぎ、早くも梅雨空が広がっている近日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
僕は前回(昨年の予選会前です)は実力主義について書き、その後何人かがそれぞれ同じ議題について書いてくれました。そこまで長引くとは思っていなかったのですが笑。
今回は関東インカレを目前(明日)に控えたので、今の自分の思いを綴ろうと思います。なので、時間に余裕がある人だけ見て下さい。まずはチームの話から。
来たる木曜日(明日)より、関東インカレは開催されます。今年は長距離部員が10人もエントリーする事ができました。
一昨年は3人しかエントリーできなかったことを考えると10人というのはチームが大きく成長した1つの証と言えるのではないのでしょうか。
また、今現在ですが、10000mの上位8人の合計タイムの向上により、全日本大学駅伝予選会の出場圏内に入っています。慶應が全日本大学駅伝予選会出場となると、実に21年ぶりとなります。他チームと比較しても、慶應のタイムの向上の方が上だということを実感しています。
続いて個人の話に。
僕は今回の関東インカレで10000mに出場させていただきます。自分は残念ながらB標準しか切れず、関東インカレフルエントリーというチーム目標には貢献できませんでした。持ちタイムが自分より速い人の分まで、任せて良かったと思われるよう精一杯最後まで戦う、悪足掻きする所存です。
とはいえ、やはり不安はありますね(笑)
ここまでの上半期、冬季練を難なくこなせたことから、コーチ陣からも期待されていましたが、思うような結果を残せずにきてしまいました。おまけに直近はDNFも経験しています。どこか、自分の中で甘えがあったのかなと猛省しています。
そして、やはり長距離は甘くないなと感じました。練習以上のことはでないし、練習が良くても試合で上手くいかないこともある。でも努力をやめてはいけない。なかなか結果が出ないもどかしさはありますが、辛抱するしかないですね。
ついに明日から、関東インカレが始まります。初日は早朝からハーフマラソンが、そして日中の1500mを経て、夕方に10000mと、長距離種目盛り沢山です。ハーフマラソンに出場する選手はおそらくこのブログを更新するときにはもう寝ていることでしょう。
朝から目がバッチリ開くような結果を期待しています!
明日、誰がどのような記録、順位を出してもその結果が現在の各々のレベルであり、そして慶應のレベルでもあることがわかると思います。各種目とも、慶應を代表して最後まで諦めず戦って欲しいな(自分も含めて)と思います。
出場選手の活躍を願ってブログを締めくくりたいと思います。皆さん頑張りましょう!!
ご精読ありがとうございました。次は2年生の甘利マネージャーです!
いいなと思ったら応援しよう!
![慶應義塾大学 競走部長距離ブロック 〜選手たちの軌跡〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102813016/profile_8e8078beabf2da0a1afe6ec0ac182ff6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)