【お辞儀ハンコ】あなたはどっち派でしょうか?速攻で斜めにハンコ押す。それとも・・・
お辞儀ハンコ!?なんですかそれは!
組織の謎文化に飲み込まれず
巧みに利用することを説いた本。
~「雑用は上司の隣でやりなさい」より~
ぼくは、
お辞儀ハンコ文化は
まったく知らずにいままで来ました(笑
正直いいますと、
この手のどちらかというと
20代?向けの本は買うこと少なく、
ほとんど立ち読みで済ませてしまうのですが。。
最近のトレンドなのか、
効率的に生きる系、
意識低い系、
静かな人向けの本が平積みされているなぁ。
と感じてまして。
購入して研究中です。
で、本題としては。
みなさん、
知ってますでしょうか。
わたしはまったく知りませんでした。
すみません!
著者いわく。
謎文化を攻略しないと
サイレント減点が想像以上に痛いですよ~。
とくにJTC(ジャパニーズトラディショナルカンパニー)では、
とのことです。
大変おもしろく読ませていただきました。
あなたはどちらでしょうか。
①ものの数秒で、順応できるタイプでしょうか?
②意味わからないとして、お辞儀ハンコを押さないタイプ?
③おもしろがって、知人に話したくなっちゃうタイプ?
仕事としていると、
お辞儀ハンコ以外にも、
会社特有の文化というは必ずありますよね。
「まぁ、そうゆうもんだから」
と聞かれた先輩も答えられないようなことありますよね。
ぼくは、
そうゆうところにはできるだけ思考使わずに、
サクッと真似できるように
仕事と割り切るようにしてきました。
①タイプでしょうかね。
角度とか妙にこだわっちゃったりして。
たしかに、
こういった文化?的背景の変えられないことは。
サクっと真似て、
違う部分に工数を投下した方が、
いいなぁと思う次第です。
転職されている方とは、
会社ごとにある独特のしきたりに
びっくりされるんでしょうね。
ぼく自身もですね。
逆のパターンがありますね。
17年前に
お客様先にプロジェクトで支援に行った時に、
いまではもう普通になりましたけど、
Skypeのチャットをメインに使っていて。
とにかく便利でした。
プロジェクトが終わって別の現場に入ると・・・
メールベースだったので。
慣れ直すのが大変だった記憶があります。
そういった意味だと、
20代、30代のうちにもっといえば40代なっても。
環境の力は相当大きいですね。