マガジンのカバー画像

経企関連の記事まとめ| カイシャノ | keiky

58
このマガジンはkeikyが経営企画という仕事を通じて感じていることや、時事ネタなどビジネス系の記事を掲載します。
運営しているクリエイター

#キャリア

日本における伝統的な雇用スタイルの3つの弊害に対してどう対処するか

先日これからの雇用の在り方について人事コンサル会社のマーサージャパンの講演を聞きにいった…

Keiky's notes
4年前
28

採用の面接官をやる時に質問したらかなりまずい質問集について

前々回、面接官をやることなったときの対応マニュアルについて少し記事を書かせていただいたの…

Keiky's notes
4年前
25

日本と海外の人事の違いからそれぞれの良い点をかけあわせる発想をもつ大切さ

サラリーマンでいる限りは会社と自分の雇用関係について考えることは多いものだ。 ぼくの会社…

Keiky's notes
4年前
42

クリステンセン教授にご冥福を [イノベーションのジレンマ・ジョブ理論・イノベーショ…

先週23日に僕が敬愛するクリステンセン教授が67才という若さでこの世を去った。 もともと体の…

Keiky's notes
4年前
43

物言う株主が話題だけど、「物を言わない」方が標準な時点でちょっと違和感がある日本…

昨年は日本でもモノ言う投資家、いわゆるアクティビストが活発になった一年だった気がする。 …

Keiky's notes
4年前
54

なぜ差別化が必要なのか?ということを改めて理解する大切さ

社内を歩いたりいろいろな事業部の会議に出ていると、「うちの事業はお客さんが他社と同じもの…

Keiky's notes
4年前
41

いまいるお客さんを大事にできているかを点検するのはとても大切 [ロイヤリティマネジメント]

なじみ客が多い居酒屋やコーヒーショップに入ってしまうときが時々ある。なんともいづらい雰囲気というか「何しにきたんだ」とはいわないまでもお店側もなんとなくそういう雰囲気を出す店というのがどこにもあるものだ。 だいたいこういったお店は特定のお客さんに支えられていて、地域でお金をまわしたりコミュニティの形成に一役を買っているというプラスの面がある一方で排他的な雰囲気があるものだ。 色々な交流会や趣味のサークルやファンクラブなどもそういった雰囲気はあるがこちらは商売ではないので特

「前例がないからできない」という問題を知恵を絞って乗り越えていこう

「やったことがないことをどんどんチャレンジしていこう」 そういうことを社内で方針として出…

Keiky's notes
4年前
57

大企業が安定しているというのはもはや神話に近いと思いながら働くことのススメ

大企業は今でも就職先として人気が高い。ぼくの勤め先は比較的大きめな会社ではある。トヨタの…

Keiky's notes
4年前
63

一般企業がベンチャー企業に出資して少数持分を保有する意味ってどれくらいあるんだろ…

ぼくの働いている会社は歴史ある老舗の部品メーカーでいろいろな業種に部材を供給しているよう…

Keiky's notes
4年前
44

東レの「超継続」は花開いたが 「どこまで長期で見ていいのか?」という事業投資に関…

先日東レの専任理事で技術センター企画室室長の姫島さんという方の講演を聞きに行った。イノベ…

Keiky's notes
4年前
39

大きな企業グループが必ずしも良いわけではないと思っておく大切さ

世の中には”~ホールディング”という名前がつく会社がある。 ぼくの会社もホールディング制…

Keiky's notes
4年前
63

失敗を少しでも許容できる風土を会社に作っていきたいのだ僕は。

おそらく多くの日本企業は失敗を許容しない文化が根強い。 それは普段のサラリーマンとしての…

Keiky's notes
4年前
70

やっぱり心って大事。リーダーとメンバーの関係から6つのリーダーシップの取り方を使い分ける

誰しもいろいろな組織に属していてそれぞれの組織ではリーダーがいる。会社でも上司だったり社長がリーダーとして存在する。PTA会長もいれば、マンションの理事長もいるし、部活や趣味の世界でもリーダーは公式、非公式問わずいるものだ。 自分があるときはリーダーだったり、誰かがリーダーシップを発揮している組織でメンバーとして活動することもある。ぼくらはそういった人間関係の中で生きている。 人間関係が仕事の生産性には大きく影響しているというのは100年前に「人間関係論の租」と言われてい