![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53284348/rectangle_large_type_2_b83bf0ec9b3a98cd12feb742014c4232.jpeg?width=1200)
バイデン予算案、年歳出6兆ドル拡大👆
昨日の米国市場は、3指数マチマチ。ナスダック、S&P500は、上昇。ナスダックは小幅に下落して取引を終えました。新規失業保険申請者件数の改善を示す経済指標を受け景気回復へ の期待感が高まり、回復の恩恵を享受する可能性が高い銘柄が買われました 。 また、バイデン大統領が、2022会計年度予算として6兆ドル(約660兆円)を提示する見通しだとの報道も、堅調な地合いにつながりました。KBW銀行指数は、続伸しました。
ダウ平均 34,464.64 + 141.59 +0.41%
S&P500種 4,200.88 + 4.89 +0.12%
NASDAQ総合 13,736.28 -1.72 -0.01%
新規失業保険申請者件数 40.6万件👉
22日までの1週間の新規失業保険申請件数は40.5件と、前週の44万件から改善し、2020年3月中旬以来の低水準となりました。予想は、42.5万件でした。
企業は、急速な経済再開に伴う需要増に対応するために、労働者の確保に注力しており、一時解雇が減少しています。
申請件数が50万人を下回るのは3週連続しています。
健全な労働市場の目安となる20万─25万件を、大きく超えているものの、2020年4月上旬に記録しました過去最高の614万9000件からは減少しています。
ムーディーズ・アナリティクスのスコット・ホイト氏は
「経済が本格的に動き出しており、今後の成長はコロナショックで家計に蓄積された貯蓄によって支えられるだろう」と述べました。
バイデン氏 予算案、年間歳出6兆ドル拡大👆👆👆
バイデン大統領が、2022会計年度(21年10月-22年9月)予算案で、「6兆ドル(約660兆円)に増加するもよう」との計画を、ニューヨーク・タイムズが報じました。
歳出規模は31年までに8兆2000億ドルに拡大し、第2次世界大戦後最大規模となる見通しです。
年間の財政赤字は、今後10年間にわたって1兆3000億ドルを超える見通しです。
連邦債務の対国内総生産(GDP)比率は、向こう10年間で117%に上昇するもよう。
財源は、企業や富裕層への増税によって賄う計画で、財政赤字は30年代に縮小し始めることを見込んでいます。
ただし、民主党は、上下両院のいずれでもわずかな過半数を占めるにとどまっているほか、バイデン氏の提案を丸ごと受け入れる可能性は低いと両党の議員がこれまでに明確にしています。
そのため、実現可能は厳しいとの見方もあります。また、JPモルガンのCEO、ジェイミー・ダイモン氏も発言しています。
ジェイミー・ダイモン氏 バイデン計画に反対👉
JPモルガンのCEO、ジェイミー・ダイモン氏は、
「バイデン大統領の税制計画は、米国からの資本逃避につながる」と主張しています。
増税は、2017年度からの減税の4倍・・。
「世界の他の地域に対して健全に成長し、競争力のあるアメリカを作りたいのであれば、グローバルで競争力のある税率が必要」と話しています。
「多くの企業にとって増税は有害であり、多くの資本を海外に押しやるだろう」と話しています。
ダイモン氏の今日のコメントは、トップバンカーからのこれまでで最も強い反発を示しているようです。
ダイモン氏は、「私たちは、ただお金を投入しているだけ、、それはうまくいかない。お金がどのように使われるのかのほうが問題。私たちはすでに莫大な資金を浪費している」と話しています。
米国10年債利回り1.606%👉
米国10年債利回りは、0.24%+の1.606%でした。
日経平均株価は❓❕
今日は、堅調か?
日経平均の予想レンジ 28650円-28950円
日本では、緊急事態6月20日まで延長しますね。。。まあ予想通りですが・・。オリンピックまで、あと2ヵ月ですね・・。というか、、開催できるのでしょうか?
昨日は久しぶりに都心に電車で向かいましたが、、混雑していますね(;'∀')
それに、雨も強く降っていて肌寒かったです。今日は一変良いお天気になりそうですね!楽しい1日を💛