見出し画像

ママがしあわせなら子どももしあわせ。だったら、しんどい子育て手放してもいいですか?

旦那さんより、子どもよりも、

ママがしあわせになる方が優先。


なぜなら、ママは家族の太陽だから。

ママがしあわせであることが
家族をしあわせにする。

ママのご機嫌が家族の空気をも
左右するんだから!

大前提としてね、
自分がしあわせじゃなきゃ、自分以外の
ひとをしあわせにすることができないんだよ。

だからママは自分を優先しよう”!!

とうことは・・・?

子育てしんどいんですけど~

じゃあ、
しんどいこと、やめたらいいよね!

ということで

「子育て手放しまーす!」
「家事手放しまーす!」

・・・・

そういうことじゃないよね。
そんな簡単なことじゃない。

では、絶え間なく続いていく
しんどいと感じている家事育児を
どのように乗り切ったらいいの?

育児のしんどさってひとそれぞれ。

私の場合は、子どものことで時間を取られ
自分の時間のなさと
身体が疲れ果てていました。

うちは息子2人が小学校から高校まで
野球をしていたので
そのサポートがすごく大変だったのです。

いや、もっと大変なお家もあっただろうに、
でもわたしはわたしで精一杯頑張っていた
次第なのです。

当時は身体が2つ欲しかった。

「もうひとり自分がいたらいいのに」と
何度も思っていました。

無理して頑張る必要なんてないから
無理そうなことを少しずつ手放して
いけたらよかったのだけど
それができなかったわたし・・

だって
しんどいからって子育て手放したら
自分が後悔すると思ったから。

人生一度切りとか言うけどね、
子育ても一度切りなんだよね。

今日の子どもは来年には
見ることができないんだよ。

かわいく手を繋いでくれる我が子は
来年にはもう手を繋いでくれないって
ことが起こるのだよ。

今、うちの息子はもう23歳。
あのかわいかった息子は今や
彼女と手を繋ぐわけですよ。
(順調な成長ですな)

だから、わたしは子育てを
思いっきり味わうことにした。

当時はそれがわたしの「今を生きる」
ことだったんだと今更ながらわかる。

しんどくても子育てを頑張った時期があるけど
それは自分を殺してまで頑張ったわけではなく、
それが人生の楽しみだったからやっただけのこと。

だから
「しんどくても頑張った方がいいよ!」
と言いたいつもりはまったくなくて

自分が後悔しない選択肢なら
何を選んでもいいのだよ。

ということが言いたいのです。

世の中には子育てに向いていない
ママもいるのです。

仕事があってるからこそ、
ワークバランスが整い、
家庭も育児も頑張れるママもいるのです。

仕事をしていると子育てに悩んでいる暇が
ないので、いいこともあるわけです。

だから、家にいて子どものことが
気になって
気になって仕方がないひとには
外でお仕事をするのがおススメ
だったりする。

ガッツリ仕事をするもよし!
子育てに都合がいい仕事を選ぶのもよし!
専業主婦を選ぶのもよし!

自分が後悔しない選択ならなんでもよし!


選択ができることって
人生最大の自由。

みんな自由に憧れるでしょ?
自由って、自分を縛る鎖ですら選ぶこと
ができるんだよ。

雇用されていると自由がないと思っちゃうけど
雇用されることも自分で選んだ自由なんだ。
(自分で選んでいたらの話だけど)

起業ブームで「好きなことを仕事に」
と言われるようになったけど

好きなことを仕事にするのは
簡単なことじゃない。

起業で一番大事なことって
「続けること」=「やめないこと」
だと思っている。

それは叶えたい未来の為なら
頑張れるということ。

子どもとの生活だってそう。
叶えたい未来のためじゃないと頑張れない。

だから、
どうしたらしんどいことを
自分のやりたいことに変えられるのか?
をいつも考えていた。

だから
やり続けることができた。

でね、無理が祟ると
身体がちゃんと「疲れ」として
教えてくれるんだ。

そんな時はしっかり休む。
無理せず休む。

これが好きなことを続けていく上で
大事なことだと思う。

子育てって、はじまってしまうと
「待ったなし!」じゃないですか。

だから、自分が何を大事にしているのか?
自分がいちばん何を大切にしているか?

これを知っておくといいよね。
自分の優先順位がわかっていると
人生で悩む時間が減ってスムーズに
動けるようになるから。

だから、わたしは「自分を知って自分を
マスターしてみませんか」という活動を
しているのです。


近日募集開始!







いいなと思ったら応援しよう!