マガジンのカバー画像

日々思うこと

40
日々思うことを不定期に。
運営しているクリエイター

記事一覧

美味しくなる?!日本酒ブレンド体験

日本酒をリアル・ワールド・アセット(RWA)としてNFT化しているSake Worldさんが、京都で面白…

AIのビジネス利用を考える

このところ、毎日のようにAIのアップデート情報が入ってきますよね。情報検索や文章生成の機能…

妖怪のまち

「長い人生の中でなにが自分のものになるかといえば、生まれながらに与えられたものではなく、…

モノやサービスを作ることを楽しむことの落とし穴!?

みなさん、楽しく仕事してますか? そして楽しく仕事をしているということを買い手に伝えてい…

龍の肉食べるぞ

お友達のアーティストLOM BABYが龍の肉をつくっちゃいました。 は?ってなると思いますが、バ…

10/25の100人カイギ出るよっ

台東区に関係する様々な人たちによって紡がれてきた、台東区100人カイギ。今回でなんと最後で…

クリエーターが作品に名前を付けるときに気を付けること

近年、自分で作成したデジタルデータを、素材サイトやBoothなどのマーケットで販売したりNFTにして取引することが簡単にできるようになり、クリエーターになる人が増加しています。クリエーターのみなさん、コレクション名や作品名など、名前を考えるとき、どんな手順でされていますか? 言葉に関しては、著作権と商標権が絡んできます(デザインについては意匠権)。作品のタイトルなどに商標登録されている言葉を使うと、商標権侵害となってしまう可能性があります。身近でちょっと引っかかるかも?とい

ZEROONE ART始めてみた👀

ZEROONE ARTというアプリを始めました。 自分のクリエイティブ(例えばイラストや写真)を枚…

キッチンカー当たりはずれ⁈

みなさんお気に入りのキッチンカーってありますか? 大学にもキッチンカーが複数来ています。…

学生ってオトナと話す機会ないってホント!?

GWもあけて、1年生も少しずつ大学になれてきたようです。2年生3年生は欠席が目立つ学生が誰か…

2024年の幕開け…悲しみと喜びと

2024年の幕開け・・・いきなり試練から始まってしまった感があります。元旦の能登半島地震で被…

NFTのリアルイベントその3

7月はweb3系のイベントが沢山ありましたが、中でも規模が大きく海外からも参加者が多かったの…

NFTのリアルイベントその2

7月はリアルイベントがたくさんありました。続きを。 メタとCryptexが主催の109で行われたイ…

NFTのリアルイベントその1

最近NFTのリアルイベントに行ってきました。 1つ目は、京セラドーム大阪で開催されたNコレ。100もの出店があり、開場前から長蛇の列。大変盛り上がっていました。 会場では、イラストの展示、グッズやNFTの販売だけでなく、野菜の販売なんかも行われていて、大変楽しかったです。なかなか会えない人達ともお会いして話すことができ、日帰り大阪でしたが、とても充実した時間でした。 リアルで会う、話すってやっぱり大事なんだなーと実感。 あ、いただいたShikiBlend、美味しかったで