![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46376852/rectangle_large_type_2_abb23e12c87148db71c8a5f20e3a7601.jpg?width=1200)
私の年齢って、インビザラインはもうできないのでしょうか?
患者様からよくある質問です。
「歯の矯正」と聞くと子どもや若い年齢で行うイメージですが、中高年の方々もそれぞれ歯並びに対する悩みがあります。従来のワイヤー矯正のイメージから、対話や飲食の場面で目立つのが気になる大人の矯正事情を今回はインビザラインと年齢について考えてみます。
健康な歯が大人の矯正への第一歩
歯列矯正を始めるにあたり年齢制限はありません。最も大事なポイントは「歯や歯茎が健康であること」です。たとえば、歯周病で歯を支える歯周組織が不安定な場合、矯正により歯を失うリスク、矯正後の安定性が得られにくいといったことがリスクとして生じます。
歯周病がある場合は、専門のケアを行い歯周組織がある程度安定してから矯正治療をスタートしましょう。銀歯や差し歯など治療予定がある場合も同様に歯の状態によって治療計画が変わりますので、一度矯正歯科でご相談されることをおすすめします。
大人になってから始める歯列矯正のメリットは?
年齢を重ねるにつれて歯のトラブルも多くなり、歯の大切さを身に染みて感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
日常でできるケアは歯ブラシです。歯並びを整えることによって、歯ブラシがしやすくなり汚れを取り除きます。その結果、歯周病や虫歯の予防にもなります。
また、歯を矯正するとフェイスライン、Eラインも改善されます。さらに、きれいな歯並びで周りを気にせず話す・笑うことでより若々しい印象になりアンチエイジング効果も期待できます。
子どもと違い、大人の歯科矯正は「自分から積極的に」治療を希望される方が多いというのも特徴的です。
子どもは何歳からインビザライン可能?
永久歯が生え揃う前でも、おおよそ小学生高学年頃からインビザラインによる治療が可能です。歯並びや成長によりますが、早い段階でのインビザライン矯正が適応になります。
多感な時期、目立ちにくい矯正治療を希望する子どもは多くいます。子どもの矯正でインビザラインを選択したいけれど、「早いかな?」と思っても、矯正歯科医と相談しましょう。
大人も子どもも目立たない矯正治療を選びたい
目立たない矯正治療ならやってみたい、と思うのは子どもも大人も同じなんですね。そして、矯正治療をスタートするのに大切なのは「歯が健康か」ということ。治療をはじめる前にまずは矯正歯科医と相談して、丁寧にきれいな歯並びへのステップを踏んでいきたいですね