![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145264629/rectangle_large_type_2_4ee9e0027e4dc60e81df58a478f98051.jpg?width=1200)
【時短】高速麦茶作りでやかんを手放した
片付けや収納でお部屋を育てていく日々を楽しみながらnoteにつづっています。
部屋に大きい変化を求めて、小さいモノをちまちま捨てていたけれどあまり変わらなかった。
思い切って大物を次々と手放していったら、望み通りスッキリした部屋になってきました。
【飽き性はお金がかかる】
野田琺瑯の真っ赤なやかん。
赤って元気出るしエネルギッシュで惹かれていた事もあり10年くらい前に雑貨屋で購入しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145300201/picture_pc_a514232a74c76b23452017929e266672.jpg?width=1200)
年月が経っても鮮やかさは変わらず、磨けば艶もでます。さすが野田琺瑯だなと感じます。
しかし私、この赤が今となっては目障りで…
昔と好みが変わることは自然なことだと思っています。
ましてや飽き性の私。
これまでも今も、洋服から始まっていろいろなモノを変えて参りました(笑)
飽き性って無駄にお金かかる。。。
いろいろなモノを捨てて捨てて、断捨離や整理やミニマリストなどという終わりなきトンネルに迷いこんでしまったと感じながらも日々進めてきました!
それで最近、かわいいって飽きるけど、かっこいいって飽きないな…!!!
と言う答えが自分の中で一筋の光として見えてきました!
【ブレてしぶしぶ使っていた】
実はこのやかんは、もう何年も前から手放すつもりでした。でも、
「いいやん、置いておけば!
夏場はお茶たくさんいるし使えるやん!」
と旦那さんに言われブレてしまい、去年、今年と使い始めてました。
私は以前、給食を作る仕事をしていました。
その夏、麦茶が足りないクラスが出て朝に準備する麦茶を急遽作ることに。
どうするんだろ?と見ていたら、
お湯を少量沸かして麦茶パックをポイ。
やかんをぐるぐる振って濃い麦茶を作る。
水で伸ばす。
ハイ!
これを思い出して家で麦茶が足りない時にやってみたんです。
すぐに作れるし家族には何も影響はない。
じゃ、もし麦茶が足りなくなったらこのやり方ですぐ作ればいいし、この赤いやかんは必要ないやん!?もう手放そう!!
と、やっと踏み切れました。
我が家は
旦那さん→緑茶。
子供→麦茶。
夏場はお茶が2種になります。
今は年中必要なやかんと夏場だけ登場するボトル2本でお茶を回しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145300251/picture_pc_6ddfa8edbe7983d25082c0449795d110.jpg?width=1200)
家族の意見は一致しなくても、昔の赤いやかんが手放せる方法が見つかり、メルカリで売れて今日発送しました。
夏場はお茶作りに追われますが、少しでも楽に早く家事を終わらせたいですね。
今日もnoteでみなさんの生活や暮らしを参考にさせていただきます。
諦めずに整理頑張りましょう。