![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108800512/rectangle_large_type_2_4f665b3a33078f1fa4123f40cdf8bab6.jpeg?width=1200)
星座占いが信じきれない理由
「寅年寅月寅日生まれ…」
松潤さんが大河ドラマで散々謳い文句のように言って居ましたが
「寅がこんなに入ってるのに、武将は無理っしょ」
毎回突っ込んでいる私がいます。
寅は動乱を嫌う
東洋の占いでは基礎の基礎
寅と言うのは
平和な時代や家庭でしか運が稼働しません。
寅年生まれとか寅が付くと強いイメージなのでしょうか…
松潤さんは
たまたま庚寅日生まれ
自分自身で演じるキャラを選ぶのでしょうか…
因みに私と同じ八白土星で同じ月盤を持っています。
「あぁ〜、寅がいっぱい🙄」
寅はとても繊細です。
特に暑さに弱く呼吸器系に注意した方が良いです。ゼーゼーゼーゼーしてしまったり、混乱したりパニクったりすると、体調が悪くなりやすいです。
ただ一般的に申月生まれ(8月から9月始め)は強運です。
ここに水を持って来るか土を持って来るか中庸にさせる為には判断が凄く難しいです。
「今年最大の天赦日…」
いやいや、これも御法度です。
運が強い日やエネルギーの強い日は、なるべく物事を起こさない方が良い
判断力が鈍るので、高い買い物をしたり、投資をしたり、登記日を作ったりすると後々トラブルが起きたりします。
「己巳は…」
これもダメダメNGです。
混乱が混乱を呼びます。
己がつく日は本当にNGです。
泥沼になります。
※己巳と己酉は特殊(己亥もバランスによっては入ります)
※土用は土いじりはいけないと言われる理由
こういうものに影響を受けない人は平坦な平凡な波のない人生を送っている人か、極度に運気の上下の激しい人です。
NGを書いたらきりがないのですが、天候によって人間や動植物はとっても影響を受けやすいからです。
気候は大昔と言うか私が子どもの頃よりも変動が激しい
寒暖差はあるし、冬は東京は昔みたいに雪が降らない。
学校にエアコンがありましたか?
中学ギリギリまで東京でもダルマストーブでした。
「制服の下に着てきちゃいけないんだよ〜🙄」
私、寒すぎて家にあった蛍光オレンジ色のモコモコのトレーナーをブレザーの下に着て着ぶくれしてました。(コートは肩が華奢で撫で肩の私は重くて着れずじまい)だいたいコート着てる中学生や小学生居なかった。お正月の時に着物の上着に着るぐらいだったか…
タイトルの星座占いが信じきれない理由…
10代後半から20代始めだったでしょうか
西洋占星術を心理学に結び付けた訳書が出版され始めました。難しくて読まずじまいでしたが、この度学術書の翻訳本が出版されたので取り寄せて斜め読みしてみたら、私が知りたい読みたい箇所は「わからないことが多い」
この記述ばかりでした。
西洋占星術(ホロスコープ)が当てはまらない人って、実は多いんです。
結局、拡がり過ぎて纏められないものを、結論がはっきりしていないのに出版や発表してしまったかららしいからです。
私自身、乙女座も魚座も当てはまらない。
幼稚園の時に思いました。
「私、乙女座じゃなくて八白土星なんだけど…」
この頃に世の中は西洋被れしていったことを良く憶えています。
算命学の先生が九星気学の講座に3ヶ月通ったけれど、さっぱり理解出来なかったと聴き、3ヶ月も通ったのに授業料が勿体ないどころか、理解が出来ないのに算命学を勉強している方の多くは九星気学を当たらないからとネット上のコミュニティワークでかなり否定的です。
※算命学は占いではなくて学問として占いや統計を遥かに超えているらしいです
「占いの基礎でしょう!これ理解しておかないで、何でみんな先に進もうとするんだろう?」
テレビ出演する有名タレント占い師さんは算命学なんてプロフィールに記述しません。だいたい九星気学と四柱推命です。ましてや西洋占星術の人はほとんどいません。ホロスコープを加味していく程度です。
ある九星気学の先生が突然「四柱推命のソフトが手に入ったからやらせて…」
これには呆れてしまいました。
人間は曖昧なことや輪郭のはっきりしないものには否定から入ります。
「戦争反対〜平和を返せ〜」
こんなことやってる日本人
日本が平和な理由でしょうか
ただ言えることは
自分が産まれた時に起きた大きな出来事は自分の運命にかなり影響します。
それは
生まれた年の世相かもしれないし
天候や災害かもしれません。
私はオイルショックの翌年の台風と大洪水が近所であった翌日に生まれました。
学術書に付いてきた付録の「アセンダント双子座29度」これがとても引っ掛かりました。
村松潔先生曰く
「蟹座(家族と言うテーマ)を終えて偏った見方なしに共同体に属する人の相談に乗ることが出来ます。冷静に判断出来る能力がある人」
結局、前半の星座を終えて後半に入る直前なので、どっちつかずで色んなものを内包していると言うことらしい。
村松潔先生、褒め言葉ありがとうございます。
因みに
私は丙寅要素が強いので(偏印のこと)私流に書くと
60干支 丙寅
幼い頃から達観したものの見方をし、成長するにつれ平等に物事が計れ人との付き合い方も冷静。それは母親が影響し、梟(フクロウ)の子育てになぞらえて、巣立つ時に「自分の子どもを巣から落として別のヒナを育ててしまった」故に母親は追い出されてしまう。食うか喰われるか
母が色んなところに行ったり来たりしていたら、別の親に育てられてた、生母ではなく家政婦に育てられてたと言うこと。
「ほっといたらいつの間にかこんな子に成長してた」
海外に行く人や海外縁が強く、外交に強い。
私のホロスコープでは双子座と射手座要素が強く、父も彼も双子座の月なので、フットワークの軽いコミュニケーション重視です。重い話は相手の為に気を使ってなるべく避けます。
そう言えば、射手座の人に思春期の頃から何故か憧れが強かった。
※生まれた時間が不明の方のホロスコープ鑑定はしてません